ニュース
あいおいニッセイ同和損保、自動車走行データを用いた路面状況把握システムを開発:維持検査・点検
あいおいニッセイ同和損害保険は、同社が有する自動車走行データを用いた路面状況把握システムを開発した。同システムを用いた路面状況把握サービスを2023年度までに構築し、地方自治体や道路管理会社などに提供する計画となっている。
あいおいニッセイ同和損害保険は2022年7月6日、同社が有する自動車走行データを用いた路面状況把握システムを開発したと発表した。同システムを用いた路面状況把握サービスを2023年度までに構築し、地方自治体や道路管理会社などに提供する計画となっている。
同システムは、緯度経度や走行速度、3軸加速度などの走行データを同社のテレマティクスデバイスにより取得し、路面状態に異常が生じている可能性がある箇所を推定してマップ上に可視化する。
また、それぞれの異常箇所に対して、検出割合や推定損傷度合いといった詳細情報も提供する。
同技術開発にあたっては、前田建設工業や前田道路の協力のもとに実証実験を実施し、有用性を確かめた。同システムを用いたサービスを用いることで、専用車両や専用装置を用いずに低コストで道路管理業務を効率化できる。
グループ事業会社の三井住友海上火災保険の損傷箇所検知技術と組み合わせた統合サービスの提供も検討する。同技術は、ドライブレコーダーの映像を用いて路面の損傷箇所を検知するものだ。
さらに今後は、路面のひび割れやわだち掘れといった損傷内容の分類や、IRIなどの路面状態評価指標の算出、マップ上への異常箇所の画像表示といった機能の開発も検討する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 路面性状と道路下空洞の調査を時速80キロで同時に、複合探査で維持管理の効率化
三井E&Sマシナリーは、路面性状と道路内部の空洞を同時に調べられる特殊車両を販売展開している。 - 商用車に搭載して“業務中”に道路状況を取得、宇治市で実証実験スタート
村田製作所は、独自のセンサー技術と画像技術を組み合わせた走行しながら道路状況の情報を取得できる「路面検知システム」を開発した。2018年7月1日〜2019年3月末、京都・宇治市とソフトバンクの3者が共同で実証実験を行う。 - マルチ測定車「RIM」、路面の水たまり箇所や変状箇所を可視化
大林道路は、i-Constructionをはじめ、さまざま場面で3Dモデルが活用されている現状を踏まえ、路面やトンネル、橋梁の点群データが取得できるマルチ測定車「RIM」を開発した。水たまり箇所を特定する機能や道路の凹凸を見える化する技術「コンター」を搭載しており、さまざまな用途に使えることから業界でも注目されている。 - NTT西日本がAIで道路の路面診断、解析結果を“見える化”
NTT西日本は、AIを使った安価かつ効率的な道路路面診断を提供している。同社では2017年11月から検証を進めており、商用化のめどがついたため、2018年3月末から全国でサービス展開を開始した。