ニュース
コンクリ内部のハンディ探査機に新モデル 構造物60cm内部も“透視”:メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021(2/2 ページ)
KEYTECがインフラ構造物の点検用に販売しているハンディ型探査機器は、電磁波レーダでコンクリート内部に埋設された鉄筋や配管、配線などをモニターに表示する。これにより、掘削しても良いところと気を付けるべき箇所が施工前に確認できるようになる。新モデルでは、深度60センチまでに対応して、コンクリート内部の埋設物や空洞を検出し、機能を厳選したことで操作もシンプルとなっている。
土砂化した部分を自動判別して位置をマッピング
ハンディタイプの探査機では、本体モニターにコンクリート内部の埋設物をリアルタイムに映し出す。映像は、データとして保存され、報告書などに活用できる。
KEYTECでは、報告書作成までの作業を効率化するソフトウェアも開発している。専用ソフト上では、探査機が取得したデータの感度を補正して見やすくしたり、Excel形式での出力にも対応している。
この他、KEYTECは、道路の舗装面を探査したデータから土砂化の位置をマッピングするソフトも開発中。一般的な高速道路では、ベースとなる部分をコンクリートで作り、その上にアスファルトの舗装を施す。しかし、アスファルトは道路の使用に応じて劣化し、厚みが薄くなるため、コンクリートも亀裂などによって土砂化することがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021:断線の心配無用で設置場所を選ばない、遠隔モニタリング用無線データロガー
建築物の設備保守や運用管理で、手軽に設備や機器の状態を常時把握したいことは多い。半導体試験装置で大手のアドバンテストが提供する「AirLogger(エアーロガー)」は、多様な遠隔モニタリングに活用できるコンパクトな無線データロガーだ。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(12):【第12回】「見えないものを見る」AIとセンシング技術の可能性
連載第12回は、AIとセンシング技術を組み合わせて、肉眼では見えないインフラ構造物の内部を調べる新たな手法について解説します。 - 山岳トンネル工事:セントルの操作をタブレット端末で一括管理するシステムを開発、戸田建設
戸田建設は、トンネル工事の覆工コンクリート施工で、セントル型枠のセット作業時に行うセントルの操作をタブレット端末で一括管理する集中制御システムを開発し、福島県会津地方で現在施工を進める「博士トンネル工事(昭和村側工区)」の覆工作業で有効性を確認した。今後は、新システムを同社の各トンネル現場に適用して、検証結果をフィードバックすることでさらにシステムの完成度を高めていく。 - 導入事例:大成建設が透過性地下水浄化壁工法の長期耐久性を検証、耐久性予測精度を向上
大成建設は、揮発性有機塩素化合物を対象とした汚染地下水拡散防止技術である透過性地下水浄化壁工法「マルチバリア」について、設置から15年以上経過したサイトに適用し長期耐久性の検証を行った結果、現在でも浄化効果が継続されていることと、さらに10年以上の浄化機能維持が見込めることを確認した。今後は、設置されたマルチバリアの実測データを増やし耐久性予測精度の向上を図る。 - BIM:野原HD、BIMを用いた開業希望医向けのクリニック開業パッケージ
野原ホールディングスは、開業希望医向けにBIMを用いたクリニック開業パッケージ「コネクトクリニック」を発表した。医療機器や什器(じゅうき)、家具を含めた諸室空間の配置や医療スタッフ、患者の各動線を3Dで可視化する。 - 導入事例:CO2排出ゼロを可能にする次世代圧入機「ジャイロパイラーGRV0611e」をオランダ世界遺産PJで導入、技研製作所
技研製作所は、電動の鋼管杭回転切削圧入機「GRV0611e」と電動化させた「GRBシステム」を開発し、2022年1月にオランダの現場に適用した。