横河電機とJSR、AIによる35日間の化学プラント自動制御:導入事例
横河電機とJSRは、AIによる35日間の化学プラント自動制御に成功した。両社発表によると、世界初の事例になるという。高信頼性が求められるプラントの制御にAIを適用できることを実証した。
横河電機とJSRは2022年3月22日、AI(人工知能)が化学プラントを35日間自動制御したと発表した。同発表によると、世界初の事例になるという。
今回両社は、横河電機と奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)が共同開発した強化学習AI「FKDPP」(Factorial Kernel Dynamic Policy Programming)が、高信頼性が求められるプラントの制御に適用可能であることを確認すべく実証実験を実施した。
JSRの国内化学プラントを対象に、蒸留塔内やこれまで手動制御でしか対応できなかった箇所、降雨や降雪といった急激な外気温の変化が制御を乱す外的要因となる箇所を制御した。2022年1月17日から2月21日まで、840時間にわたり連続制御している。
降雨や降雪があったにもかかわらず、精製した製品は基準を満たしており、既に出荷を開始している。良品のみを量産できるため、規格外品の発生に伴う燃料や人件費などが削減可能となった。
横河電機子会社のオメガシミュレーションが提供したプラントシミュレータ「OmegaLand」により制御モデルを生成したほか、過去の運転データやリアルタイム操業データを用いてAI制御モデルの信頼性および妥当性を検証した上で、実プラントの制御に至っている。
実プラント制御では、既存のインターロックなどの機能により安全を確保した。また、統合生産制御システム「CENTUM VP」をプラントの操業に組み込んでいる。さらに、AIシステムに異常が発生した際の体制や対応方法を整備した。
両社は、今後も協力してプラントでのAI活用方法を検討する。また、横河電機は、今回の取り組みに関心のある顧客を募集するほか、プラント制御を自律化する製品やソリューションの早期提供を目標とする。JSRは、他工程や他プラントへの応用を検討する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日揮と横河、現場作業者の行動特性を可視化する実証実験
日揮ホールディングスと横河電機は、プラント建設作業者のモチベーション向上を目的に、行動特性を可視化する実証実験を実施した。好ましい行動特性を表した建設作業員に、監督者がトークンを付与するシステムを構築している。 - MEMSセンサーと無線で構造物診断、配線不要と高精度が特長
大成建設は2017年11月、横河電機、長野日本無線、東京大学と共同で構造物モニタリングシステムを開発したと発表した。新開発のMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)センサーと無線技術により、長期間にわたり構造健全性を判定できる。 - フジタが坑内でドローンの自律飛行を実現するシステムを開発、BIM/CIMとも連携可能
フジタは、センシンロボティクスと共同で、屋内などの環境でも安定したドローンの自律飛行を実現する「トンネル坑内自動巡視ドローンシステム」を開発した。トンネル坑内自動巡視ドローンシステムは、センシンロボティクスが開発した飛行制御技術とLiDARを使用したドローンを使用しており、非GNSS環境かつ暗所のトンネル坑内にでも安全で安定した自律飛行が行える。 - 太陽光パネル施工管理システムの試験運用を開始、旭化成ホームズ
旭化成ホームズは、太陽光パネルの施工を効率化する「ボルト管理システム」を開発した。今後は、太陽光システムの設置数増加を見据え、施工精度の向上と施工・管理の省力化を同時に達成し、脱炭素社会の実現への貢献を目指す。