検索
ニュース

“グリーンレーザー”搭載のドローン橋梁点検、潜水士に代わり川底を調査、Terra Droneドローン

Terra Droneは、ドローン搭載型のグリーンレーザーを用いて、橋梁点検の水中調査を実施した。潜水士に代わり、地上に居ながら川底を調査することが可能となり、安全確保と正確な測量が両立できる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Terra Droneは、橋梁(きょうりょう)点検を対象に、ドローンに搭載したグリーンレーザーで水面や川底などの水中部を調べる“洗掘調査”を実施したと2021年10月22日に公表した。

 河川や水路の上に架かっている道路橋は、橋脚部分に上流からの水流が絶えず当たっている。これにより、橋脚部分が水流で削られて洗掘を引き起こすことがあり、洗掘が進むと橋脚の基部が露出し、橋梁倒壊の原因となるため、定期的に洗掘調査を行う必要がある。

 従来、洗掘調査は潜水士が水中に潜って調べていたため、増水などの影響で水の流れが速いと事故の危険性が高かった。また、川底を撮影した写真が不鮮明で、洗掘状況を把握できないことも少なくなかった。

 しかし、陸上と水中の地形を計測可能なグリーンレーザ測量で洗堀調査を行えば、地上の安全な場所から川底の状況が確認できる。今回のTerra Droneによる河川調査では、水深3.5メーターまでのデータを取得し、洗堀状況を3次元点群データで確認することに成功した。

 実際の計測では、橋脚部及び陸上エリアではUAVレーザー計測を行い、そこで取得した点群データを、グリーンレーザーで計測した水中の点群データと合成。2種類の測量で取得した3次元点群データ(図1)をもとに、橋脚部分と河床を再現した点群データを作成し(図2)、洗掘深さの測定値を算出した(図3)。また、作成した点群データからは、任意の箇所で橋梁の断面図も出力した(図4)。


図1 オリジナル点群データ 出典:Terra Droneプレスリリース

図2 橋脚部分+河床点群データ 出典:Terra Droneプレスリリース

図3 点群データから導き出した洗堀深さ計測値 出典:Terra Droneプレスリリース

図4 点群データから出力した断面図イメージ 出典:Terra Droneプレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る