オンライン上で内外装のシミュレーションや仕様選びが可能な新たなプラットフォーム:製品動向
三菱地所ホームは、戸建て住宅を購入予定のユーザーが、オンライン上で、内外装の仕様選びや担当者とのコミュニケーションを行えるプラットフォーム「Online Style Lounge」を開発した。
三菱地所ホームは、デジタル技術の活用による家づくり体験の品質向上や住宅の仕様選定にかかる打ち合わせの効率化、着工までのスケジュールとタスクの管理を目的に、プラットフォーム「Online Style Lounge(OSL)」を開発し、2021年11月1日にテスト運用を開始した。
2022年1月に本格運用をスタート
近年、国内では、デジタル技術の発展に伴い、さまざまな製品とサービスがオンラインで提供されている他、働き方改革によりWeb会議やテレワークなどのコミュニケーション機会が増えている。こういった状況を踏まえて、三菱地所ホームは、住宅仕様の選定をオンラインで行えるプラットフォームのOSLを開発した。
OSLは、オンラインで戸建て住宅における内外装の仕様選びや専門スタッフとのコミュニケーションを行える会員制のプラットフォームで、「仕様シミュレーション機能」「Webカタログ機能」「仕様選定機能」「コミュニケーション機能」「スケジュール機能」「タスク管理機能」で構成される。なお、会員登録は無料で、プラットフォーム内の回遊にも応じ、会員専用のマイページではキャンペーンの情報も受け取れる。
具体的には、仕様シミュレーション機能では、さまざまな色や素材などを用いた床材と建具をオンライン上で組み合わせて、部屋や家屋のイメージをシミュレーションできる。Webカタログ機能では多様な建材と住宅設備を確かめられ、仕様選定機能では、Webカタログ機能で閲覧した床材と建材に対して、お気に入り登録や仕様変更希望の意思表示を行える。
コミュニケーション機能では、三菱地所ホームの担当者に要望をチャットで伝えられ、スケジュール機能では、内外装の仕様選びに関するスケジュールを三菱地所ホームのプロジェクトスタッフと共有する。タスク管理機能では、内外装の仕様選定で必要なタスクを一元管理し、選択の漏れを防ぐ。
2021年10月26日に開催された記者発表会で、三菱地所ホーム 技術開発部 技術開発グループ 石川一氏は、「OSLは、2022年1月に規格型住宅の購入者をメインターゲットに順次運用を開始する。2022年春には、キッチンや洗面化粧台の設置イメージをシミュレーションする“住宅設備シミュレーション機能”を実装し、選んだ部材やオプション品の概算金額を即時に表示する“概算金額表示機能”も追加する予定だ。さらに、多様な建材と床材を組み合わせた複数のイメージをまとめた“スタイルリスト機能”や住居のモデルを見られる“オーナー事例紹介機能”、仕様シミュレーション機能で作成した部屋と家屋のイメージを記録する“スクラップブック機能”を備える」と今後の展開を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱地所ホームがコロナ対策となる空調システムと旗竿地に運べる木製の長尺部材を発売
三菱地所ホームは、感染症対策に有効な空調システム「新・エアロテック-UV」と旗竿地にも容易に運べる木製の長尺部材「スペーストラス」を開発した。また、部分改修に対応した定額制マンションリフォームサービス「STYLE-FORME」の提供をスタートした。 - 年間のCO2排出量と冷暖房費を半減する新型「エアロテック」を発売、三菱地所ホーム
三菱地所ホームは、冷暖房効率と省エネ性能を上げた全館空調システム「エアロテック」の新バージョンを開発した。今後、同社では、「エアロテック Fit」を除き、2022年5月1日以降にエアロテックを納品する物件に新型を導入していく見通しだ。 - 外壁面を自由にデザイン可能で大きなスラブの跳ね出しも容易な木造新構法、三菱地所ホーム
木造戸建て住宅の建築で、2×4工法(枠組壁工法)や在来工法(木造軸組工法)は、技術が一般的に公開されているオープン工法であるため、多くの施工会社で使用されてきた。しかし、両工法は、構造材やクギのサイズ、使用方法、使用箇所などが国の告示で厳しく決められているため、デザインへの多様なニーズに応えるのが難しかった。そこで、三菱地所ホームズは、外壁面を自由にデザインでき、大きなスラブの跳ね出しなどが可能な新構法を開発した。 - コロナ禍でLIXILの活路となったショールームデジタル化「1.4万組がオンラインで高い満足度」
LIXILは、コロナ禍で全国のショールームで対面接客を停止したことに伴い、オンライン上で新たなサービスを展開している。ヴァーチャルショールームや商材の3DモデルをZoomを介して顧客に提案し、これまでに累計1万4000組が利用して高い顧客満足度と同時に、従業員の働き方改革ももたらされたという。