高速道路の点検で生じるリスクを体験できる新たなVR、アクティオ:VR
アクティオは、高速道路の点検で生じるリスクを体験できるVR「Safety Training System VR of AKTIO」を開発した。
アクティオは、西日本高速道路エンジニアリング九州とともに、建設現場における人命を守るための安全教育システムとして、高速道路の点検に関するVR「Safety Training System VR of AKTIO」を開発し、2021年9月15日にレンタルを開始した。
4種類の事故シナリオで構成
建設業では、労働災害による死亡者のゼロを目指した取り組みが求められている。こういった状況を踏まえて、アクティオは、Safety Training System VR of AKTIOを開発した。
Safety Training System VR of AKTIOは、VRヘッドマウントディスプレイ「STarVR ONE」やベースステーション「Steam VR」、HTC製のコントローラー、歩行型VRデバイス「Virtuix Omni」、Leap Motion製のモーションコントローラー、ノートPCで構成され、各機材はセットでのレンタルとなる。
今回のVRシステムは、高画質5K解像度の映像で安全にさまざまな事故のシナリオを体感できる。事故体験のシナリオは、「橋梁(きょうりょう)点検車から床版下面への墜落編」「高所作業車とトンネル上部への挟まれ編」「法面(のりめん)点検時の落下物編」「高架下に配置された高所作業車での転倒編」といった4種類。
橋梁点検車から床版下面への墜落編では、大型橋梁点検車による床版下面点検時の墜落を体験可能。高所作業車とトンネル上部への挟まれ編では、高所作業者によるトンネル点検時の危険性を体感する。
法面点検時の落下物編では、法面の小段から機材が落下するリスクを学べる。高架下に配置された高所作業車での転倒編では、高所作業所による高架下の床版下面点検時におけるリスクを学習する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックのVRを使った街づくり支援
パナソニック エコソリューションズ社はVR(バーチャルリアリティー)を街づくりや施設計画に活用した「環境計画支援VR」のサービスを展開している。 - いまさら聞けないVRの基礎ーー2D/3Dとの関係性
建築土木分野での活用が広がっているVR(バーチャルリアリティ)技術。一方、そもそものVRのやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の仕組み、これらを活用してくいく上での注意点などについては、意外と知られていないのではないだろうか。本稿ではこうしたVRの基礎的な部分について解説する。 - BIMとVRのその先で――設計者に求められる新しいスキルとは
設計プロセスに積極的にVRを導入しているフリーダムアーキテクツデザインに、複数の視点からVRを活用するメリットについて聞く本連載。最終回となる今回は、同社がBIMやVR活用の先に描く新しいビジネスモデルや、今後の設計者に求められる“スキル”について聞いた。 - VR×ザブトンで地震を体感、ビルの揺れを可視化するシステムも出展
白山工業は「第3回 スマートビルディングEXPO」で、専用の“ザブトン”に座り、VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着すると、地震の揺れをリアルに体験できる「地震ザブトン×VR」の他、地震発生時のビルの揺れを可視化する低・中層にも対応したビル管理システムを展示した。