構造解析や流体解析の“ANSYS”シミュレーションツールをSB C&Sが国内で提供開始:製品動向
SB C&Sは、ANSYS(アンシス)の構造解析や流体解析など、建築・土木向けにも活用が見込める各種シミュレーションソフトウェアの取り扱いを開始した。
SB C&Sは2021年9月1日、ANSYS(アンシス)とValue Added Distributer契約を締結し、構造解析ソフトウェア「Ansys Mechanical」や流体解析ソフトウェア「Ansys CFD」など、CAE(Computer Aided Engineering)ソフトウェアの取り扱いを開始した。
CAEは、ものづくりの研究や開発工程で、従来行われていた試作品による実験の代わりに、コンピュータ上の試作品を用いてシミュレーションして分析する技術。ANSYSは1970年の創業以来、建築・土木・航空・宇宙・自動車・エレクトロニクス・産業機器・エネルギー医療など、さまざまな業界でシミュレーションによる製品開発を支援してきた工学シミュレーションのリーディングカンパニーとして知られる。
ここ最近は、建築・土木分野でも、BIM/CIMをはじめ、AIやIoTなどの先端技術を用いて仮想空間に物理空間をリアルタイムで再現し、シミュレーションを行う「デジタルツイン」が広がりつつある。Ansysでは、物理解析におけるテクノロジーを提供することにより、設計段階での作業時間の大幅削減、大規模で複雑なCADモデルの解析、設備メーカーでの開発費用の抑制などが実現するとしている。既にダイキン工業に採用され、テクノロジー・イノベーションセンターでの空調機の「ベースモデル」設計開発に用いているという。
主なシミュレーションツールのラインアップは、線形解析から、陽解法を用いた衝突解析、トポロジー最適化などの高度な構造解析を行う「Ansys Mechanical」、圧縮性流体、乱流、混相流、燃焼といったハイエンドな物理現象を高精度に解析可能な熱流体解析ソフトウェアパッケージ「Ansys CFD」、クラウドソリューション「Ansys Cloud」、設計と解析を一体化させた設計者向けシミュレーションツール「Ansys Discovery」など。SB C&Sは、ライセンスの提供だけでなく、今後は保守サービスも予定している。
アンシス・ジャパン カントリーマネジャー 大谷修造氏は、「シミュレーション技術は製品設計や検証にとどまらず、幅広い用途に応用されており、よりきめ細かいサービスやビジネスモデルへのニーズが顕在化している。今回の協業は、SB C&Sの強力なITソリューション販売網と、日本市場の特性を踏まえたWebマーケティング展開で、ANSYSのシミュレーション技術を活用した国内におけるユーザーのビジネス成長にも貢献できる」とコメントを寄せている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 不動産市況:コロナ禍でテレワークのセキュリティをクラウド化した企業は66.3%、SB C&S調査
SB C&Sは、テレワーク実施企業でセキュリティあるいはシステムを担当する20〜69歳の男女400人を対象に、アンケートで、「テレワーク実施企業のセキュリティに関する意識調査」を行った。結果、コロナ禍を機に、テレワークのセキュリティ対策をクラウドシフトした企業が全体の66.3%を占めることが判明した。 - AR/VR:BIMモデルを3分でAR変換、「mixpace」のHoloLens 2対応版がアップデート
SB C&Sとホロラボは、3DCADやBIMで作成した設計データを自動でAR/MRデータに変換する建設業向けソリューション「mixpace」のHoloLens 2/iPad版に、指定した場所へ3Dモデルを表示する新機能が搭載された。今後は、5G時代の到来も見据え、BIMモデルの高速変換やAR空間での自由自在な操作性などを強みに、建設業界で導入を提案していく。 - AR:「mixpace」のiPad版をリリース、マーカー不要で属性情報も表示可能
SB C&Sは2019年12月3日、CAD/BIMデータを容易にARデータへ変換できるクラウドサービス「mixpace」のiPad版をリリースした。建設業界でも普及しているiPadに対応したバージョンをラインアップすることで、mixpaceの認知拡大と利用機会の拡大を促進する。 - ロボット:4足歩行ロボ「Spot」の実用化に向け、鹿島建設・竹中工務店・竹中土木が共同検証
鹿島建設、竹中工務店、竹中土木の3社は、4足歩行ロボット「Spot」に関する各種ノウハウの探究・蓄積と、建設現場で役立つ機能開発をともに進めることで合意し、現場での実用化を加速していく。 - 第5回 住宅・ビル・施設 Week:アズビルが提案する“with/afterコロナ時代”のオフィスと社会を支えるIoTビル設備群
アズビルは、ビルディングオートメーションシステムを核に据え、IoT、AI、ビッグデータと多面的に組み合わせることで、with/afterコロナ時代のスマートビルを提案している。なかでも、2019年に発表したAI顔認証技術を利用したウォークスルーの入退場管理システムは、温度検知の機能を新たに追加し、コロナ禍における非接触の入退場セキュリティと感染予防を両立させた。 - ニューノーマルを生きる建築のRe-build(1):「デジファブで建築の民主化を」VUILD秋吉代表が拓く建築ファブの夜明け【前編】──建築産業構造の突破口へ
DIYの下地が無い日本でも欧米に遅れること、都市の中で市民誰もがモノづくりを行える工房「FabLab(ファブラボ)」が各地に開設されてから数年が経つ。建築の領域では、マテリアルを切削や積層して形づくる3Dプリンタが、ゼネコンを中心に研究されているが、業界の裾野まで浸透するには、海外とは異なり法令規制など幾多の課題が立ち塞がっているため、まだ時間を要するだろう。しかし、デジファブによって、建築の産業構造そのものを脱構築し、建築モノづくりの手を市井の人に取り戻そうとする意欲的な建築家 秋吉浩気氏が現れた。