大型ボックスカルバートのプレキャスト化工法、技術審査証明を東急建設が取得:施工
東急建設が開発した側壁と頂版をプレキャスト化する大型ボックスカルバート構築工法「PPCa ボックスカルバート」が、先端建設技術センターの先端建設技術・技術審査証明を取得した。
東急建設は2021年6月9日、旭コンクリート工業と共同開発した大型ボックスカルバートの構築工法「PPCaa(Partial PreCast) ボックスカルバート」が先端建設技術・技術審査証明を取得したと明らかにした。
現場での型枠・支保工を削減し、35%の工期短縮を実現
PPCa ボックスカルバートは、側壁と頂版を部分的にプレキャスト部材に置き換えた大型ボックスカルバートの構築工法。これまでの大型ボックスカルバートの構築は、運搬車両や揚重機などの制約から、プレキャスト化が難しいとされていたが、新工法では部分的にユニット化したプレキャスト部材のみを工場で製作し、現場でコンクリート打設することで施工機械の制約内で施工を行うことが可能となった。
工法の手順は、事前にボックスカルバートの側壁・頂版部分となる部材を工場で製作する。側壁部分の部材は、軸方向鉄筋、配力鉄筋、幅止め鉄筋を内蔵してユニット化したプレキャスト側壁部材。一方で頂版部分の部材は、下側軸方向鉄筋、配力鉄筋、幅止め筋、ハンチ筋が内蔵されたプレキャスト頂版部材。側壁と頂版部の両部材を現場に搬入し、現場打ちした底版上に据え付け・組み立てた後に、中詰めコンクリートを打設することでボックスカルバートを構築する。
PPCa ボックスカルバートを適用することで、現場での型枠・支保工を大幅に削減することにつながり、従来の現場打ちと比較すると、内空7.0×内高5.2×延長10メートルのボックスカルバートで、約35%の工期短縮が見込める。また、現場打ちで設計された部材寸法を変更しないため、プレキャスト化に伴う構造計算は必要無くなる。
耐荷性能については、同一断面諸元を有する従来工法と同等以上と実大実験で確認されている。その結果をもとに、先端建設技術センターより、先端建設技術・技術審査証明(技審証第 202101号)を取得している。
東急建設では、コンクリート工は生産性向上の可能性が多くあるとみており、今後は大型ボックスカルバート構築工事に適用していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 導入事例:「テラスモール松戸」に入出庫待ち渋滞を解消するAIシステムを導入、館内やHPで混雑を見える化
住商アーバン開発が千葉県松戸市で運営する大型ショッピングモール「テラスモール松戸」に、駐車待ち渋滞を車検知カメラとAI画像解析で解消する新サービスが導入された。 - 導入事例:リバブルアセットマネジメントが賃貸マンションに検温機能付き顔認証システムを導入
リバブルアセットマネジメントは、入居者の利便性向上とコロナ対策の一環として、開発・保有する賃貸マンションシリーズ「リバーレ」のうち、東京都台東区にある「リバーレ浅草ウエスト」にライナフ製「検温機能付きAI顔認証エントランスシステム」を導入した。 - 施工:盛土式ホーム向けの新たなホームドア基礎構造、全工程が人力で可能
東急建設は、盛土式のホーム向けに、「スパイラル杭」と「高強度繊維補強床版」を使用したホームドア基礎構造を開発した。今後、同社は、盛土式ホームに対して低コストで効率的な今回のホームドア基礎構造を展開する。 - 産業動向:中古マンション購入検討者にコロナ禍で人気の最寄り駅ランキング、1位は「北千住」駅
オウチーノは、住宅・不動産専門のWebサイト「オウチーノ」のアクセス数などを調査し、「中古マンション購入検討者」に人気の最寄り駅をランキング化した。調査結果によれば、広い物件を探しやすい郊外エリアにある駅の上位ランクインが目立ち、新新型コロナウイルス感染症拡大の長期化に伴い、テレワークを導入する企業が如実に増えたことを反映した結果となった。 - 産業動向:東京23区の賃貸物件で人気の最寄り駅ランキング、総合1位は「三軒茶屋」
アットホームは、不動産情報サイト「アットホーム」における賃貸居住用物件のコーナーで、閲覧数が多い人気の駅をまとめた「アットホーム人気の駅ランキング 東京23区編」を公表した。ランキングでは、総合順位とシングル向き物件のカテゴリーで「三軒茶屋」駅が1位にランクインし、さまざまな世帯に三軒茶屋駅が人気なことが裏付けられた。 - プロジェクト:ベターホームの旧本社をオフィスビルへ改修、アートワークに小林一毅氏が参加
リアルゲイトが進めていた料理教室を運営するベターホームの旧本社ビル改修工事が2021年3月に完成し、賃貸オフィスビル「LAIDOUT SHIBUYA」として生まれ変わった。LAIDOUT SHIBUYAのアートワークは、グラフィックデザイナーの小林一毅氏が「コミュニケーション」をテーマに制作した。