八丈島で防災IoTセンサーを活用したスマート防災の実証試験:導入事例
応用地質、日本工営、みずほ銀行、みずほ情報総研、Blue Labは、2020年12月より、東京都八丈町と共同で、八丈島での防災IoTセンサーを活用したスマート防災の実証試験を開始した。パトロールや避難誘導に対するアラート情報の有効性を検証し、どのような防災対策やまちづくりが必要かコンサルティングする。
応用地質、日本工営、みずほ銀行、みずほ情報総研、Blue Labは、2020年12月から東京都八丈町と共同で、八丈島での防災IoTセンサーを活用したスマート防災の実証試験を開始した。
全国各地では、気候変動の影響で大型台風や豪雨などによる洪水・内水氾濫・高潮などの水害や土砂災害が発生し、多くの被害が出ている。八丈島は降水量が多い地域であり、火山由来の複雑な地形と地質から、土砂災害の危険箇所が多数ある。災害時には離島という特性から、発災前後は島内の人員や物資のみで対応しなければならず、いかに状況を迅速に把握し、災害対応のリードタイムを確保するかが重要な課題である。
実証試験では、八丈島内に応用地質が開発した土砂災害の発生を検知するIoTセンサーの「クリノポール」、および冠水や水路の増水を検知するIoTセンサー「冠すいっち」を設置し、土砂災害や増水の状況をモニタリングする。防災IoTセンサーから得られるモニタリングデータはクラウドサーバに集約され、事前に設定する安全基準を超えたタイミングでクラウドからアラート情報を関係者に通知する。
このように、実証試験では発災前後の警戒パトロールや避難誘導に対する、アラート情報の有効性を検証し、その上で日本工営がどのような防災対策やまちづくりを行うべきかコンサルティングする。今回得られる災害情報をスマートアイランド化の取り組み全体の中で活用しながら、スマート防災態勢の構築を共同で検討している。
みずほ銀行とみずほ情報総研、Blue Labは、2020年8月より八丈島においてデジタルテクノロジーなどを用いて地域課題の解決を図る「スマートアイランド化」の実現に向けた取り組みを実施している。今回の実証試験では、スマート防災実現のため、防災分野に強みを持つ地質調査の応用地質と建設コンサルタントの日本工営が参画している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京建物らオフィスの個別空調をAIで自動化、温度ムラの解消と約5割のエネ削減
東京建物、TOKAIコミュニケーションズ、内田洋行は、オフィスの個別空調をAIで自動化する実証実験を行った。その結果、夏期の温度ムラ解消と秋期には約5割の消費エネルギー削減を達成した。 - 西松建設のオフィスビル「NCOメトロ神谷町」が「DBJ Green Building 認証」を取得
西松建設が設計・施工を手掛けた自社保有の「NCOメトロ神谷町」が、日本政策投資銀行の「DBJ Green Building 認証」を取得した。 - 自動ラック倉庫の事業継続ニーズに応える制震構法の初適用が決定
鹿島建設が2019年に開発した自動ラック倉庫の制震構法「Container Damper System」の初適用案件が決定した。積荷自体を制震装置として利用し、事業継続性の向上が期待される。 - 全米で“最も汚染された運河”に、技研製作所の圧入工法が採用
技研製作所が製造販売している杭圧入引抜機「サイレントパイラー」を用いたインプラント工法が、米ニューヨーク市で進められているゴワヌス運河の護岸改修工事に採用された。