検索
連載

【第9回】「設計BIM全社移行を実現する社内教育の秘訣」(BIM啓蒙期・前編)BIMで建設業界に革命を!10兆円企業を目指す大和ハウス工業のメソッドに学ぶ(9)(2/3 ページ)

当社は、設計BIMの全社移行を進めている。意匠・構造は、既に2020年の上期で80%近くまで移行している。しかし、これまで何の問題もなく順風満帆だったわけではない。当社がBIMに取り組むと決めたのは2017年の4月であり、それまでは、2011年から6年ほどが地道な「BIM啓蒙期」だった。今回は、当社のBIM啓蒙期にどのような社内教育を行ってきたのかを、実際の研修の事例を行いて、前後編で詳(つまび)らかにしていく。次回以降は、2017年以降のBIM導入期において全社BIMを実現する社内教育とどう違うのかを解説する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

デザインマイスター指導の「Revitデザイン研修」

 BIM啓蒙期では、好意的な意見ばかりでなく、反対の意見もあった。例えば「Revitでは、y用意されたファミリやRevitによる形状の制限で、魅力的なデザインの建物を短時間で作ることができない」というような声も挙がった。しかし私は、特殊なデザインの建物でなければ、むしろ短時間で、デザインの検討を行った設計ができると考えていた。

 そこで、当社のデザインマイスターに相談して、「Revitデザイン研修」を企画した。1泊2日の研修の中で、一級建築士試験と同じように課題を出して、デザインマイスターのデザイン指導の下に、イチから設計し、モデルを作って、図面を作成し、プレゼンテーションを行うというものである。

※ 大和ハウス工業のデザインマイスター制度とは、デザイン力のとくに高い社員をマイスターとして認定し、社内でのデザインの指導を行う仕組み

 研修前には、下記の課題を研修生に伝えた。

 デザインマイスターの指導を受けながら、研修の中でコンセプトを作り、Revitで設計を行い、プレゼンをしていただきます。敷地や法的制限など具体的な条件は当日発表しますが、今回の課題は、「市街地に立つ事務所ビル」とします。事前にRevitのデータやファミリを用意しても構いません。プレゼンに使うイメージ写真などの資料も必要であれば準備してください。

 実際に研修当日に発表した課題は下記の条件である。

 研修課題:市街地に建つ事務所ビル

 敷地面積:467.64平方メートル 用途地域:近隣商業地域 防火地域:準防火地域

 建蔽(ぺい)率:60% 容積率:200% 前面道路幅員:17.2メートル



研修当日に配布した研修課題の敷地データ

 また、研修当日に、設計作業を行うための案件の背景を下記のように説明した。

 施主は、成長著しいIT企業とします。デザインや機能など、他にはない新しい発想を求めておられます。また、周辺環境との調和にも配慮した設計が条件です。建物としては、事務所ビルとしての一般的な機能を有する必要はありますが、基本的に自由な提案とします。Revitの特性を発揮して、自由な発想で新しいデザインを創りましょう。

 このときは、デザイン研修という趣旨から、コスト面の考慮をしなくてもよいとした。集まった現業の設計者達は、実務の中では、建設コストとの戦いになる。そうすると、どうしても画一的な建物を設計することになるので、研修の意図にそぐわないと判断した。その点だけが、日ごろの設計と違った部分である。

 研修のスケジュールについては、下記の図を参照してもらいたい。奈良の研修センターで1泊2日の集合研修として実施した。研修生は9人で、デザインを指導するデザインマイスターは2人現地に来てもらった。


Revitデザイン研修のスケジュール

 今回の研修生は、基礎と実務のRevit研修を経て、日ごろからBIMを実務活用をしている設計担当者である。基本計画とデザインで4時間、Revitによるモデル作成・図面化・プレゼン資料作成で4時間という短時間で、何ができるのかを知るための研修でもあった。


デザインマイスターの指導による研修の成果の例-1

デザインマイスターの指導による研修の成果の例-2

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る