コンクリ構造物の強度を探査するアンテナと、コンクリ内部温度を測定するセンサー「SmartRock2」:メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020(2/2 ページ)
KEYTECは、コンクリート構造物を対象にした非破壊検査の機器を展開している。なかでも、ワイヤレスコンクリート温度センサー「SmartRock2」は、鉄筋に直接取り付けて、コンクリートの内部にセンサーと本体を埋込み、ワイヤレスでスマートフォンの無償アプリから測定データを確認する仕組み。コンクリート養生管理のコスト削減や工期短縮が見込める。
重さ15キロの持ち運び可能な地中レーダー
ブースでは、200HS アンテナと同じ米GSSIの地中レーダーシステム「ユーティリティスキャン スマート」も展示。200HS アンテナに比べると探査深度が浅く、地下3.5〜5メートルをカバーする価格を抑えたモデルとなっている。また、一般的な探査機が重さ30キロ以上に対し、15キロと、片手で持ち上げられるほどの軽量化を図り、現場での持ち運びも考慮されている。
国や都道府県以外にも、各市町村が管理する橋やトンネル、道路は、構造物の寿命が迫っているが強度調査やメンテナンスが行き届いていないのが実態だ。KEYTECは、コンクリート探査に不可欠なセンサーや機械を提供することで、事故を未然に防ぐことを目指している。
総力特集:
メンテナンスと国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)に焦点を絞った建設総合展「メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020」が2020年7月29日、インテックス大阪で開幕する。
コロナ禍の中で、ひさびさとなる建設展の開催となった本展では、インフラ検査・維持管理をはじめ、建設資材、防災・減災、i-Construction、労働安全衛生など、最先端の資機材やサービスが一堂に会する。特集ページでは、会場でのブース取材やセミナーレポートで、インフラの最新テクノロジーや市場動向を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIと電磁波でコスト2割削減の非破壊検査、RC床版上面の損傷を自動判定
ニチレキとグリッドは、AIと電磁波で、鉄筋コンクリート床版上面の損傷箇所を判定する「smart 床版キャッチャー」を開発した。今までの熟練技術者が行っていた調査に比べ、調査比で約2割のコストダウンが図れるという。 - “土木テック”の最先端では何が起きているか?インフラAI点検の「フランチャイズ構想」
長野県長野市に拠点を置く土木管理総合試験所は、インフラの維持管理が抱える慢性的な人手不足や人材を採用しても売り上げが伸ばせなくなっている現状に対し、100年後にも持続可能なインフラの維持管理を実現すべく、自社だけに限らない多様な業種との共創も見据えた“土木テック”の研究を進めている。ロボットや点群、AIといった土木テックによって、従来はマンパワーに依存していたインフラ点検が効率化され、長期的な視点で防災・減災や国土強靱化につながると期待されている。 - 3Dトンネル点検システム各地整へ導入、交通規制不要
道路、トンネル、橋などの社会インフラは老朽化が加速しており、対応が急務とされている。京都大学名誉教授の大西有三氏は問題解決の有効策となる点検・管理システムの認知拡大を進めている。 - “4輪走行するドローン”で構造物壁面の打音検査を実現、ボーダック
ボーダックは、世界的にも類を見ない国内初の4輪走行するドローン「インフラ点検用壁面走行ロボット」を開発。点検員はもとよりドローンでも容易に接近できないインフラ構造物の打診検査を実現する。プロペラの推進力により、車体が壁面に貼りつくことから天井面などにも対応可能としている。