CO2排出量を65%削減する低炭素型コンクリ、建材の性能証明を取得:新建材
戸田建設と西松建設は、製鉄所の副産物である高炉スラグ微粉末をセメントの代替材料とした低炭素型のコンクリート「スラグリート」を開発した。このほど、日本建築総合試験所で建材としての技術性能が証明されたことで、両社は二酸化炭素の主たる排出源となっているセメント使用量を低減できるメリットを生かし、建設分野での適用をさらに進めていく。
戸田建設と西松建設は、共同で開発した高炉スラグ微粉末でセメント質量の70%を置き換えた低炭素型コンクリート「スラグリート」が、日本建築総合試験所の建設材料技術性能証明を取得した。
セメント代替で、CO2排出量を約65%削減
スラグリートは、コンクリートの配(調)合に含まれるセメントのうち、質量比の70%を副産物の高炉スラグ微粉末に置き換えることで、普通ポルトランドセメントのみを用いた配合のコンクリートと比べ、マスコンクリートの温度ひび割れ低減やCO2排出量の削減が見込まれる。
コンクリートを製造する際のCO2排出量は、コンクリートを構成する材料のうち、セメントの使用量に起因するCO2排出量が大半を占めている。このため、高炉スラグ微粉末をセメントの代替材料として使用しているスラグリートは、製造時のCO2排出量が少なく、普通ポルトランドセメントを用いた同一強度の配合との比較で、CO2排出量の約65%削減が見込める。
スラグリートのコンクリート温度上昇量「断熱温度上昇量」は、同一水結合材比の配合と比較して、普通ポルトランドセメントや混合セメントである高炉セメントB種を用いた配合より小さく、中庸熱ポルトランドセメントを用いた配(調)合と同等以下。
このため、スラグリートを使用したマスコンクリートは、普通ポルトランドセメントや高炉セメントB種よりも、温度ひび割れの低減効果が期待できる。
また、流動性や圧送性などのフレッシュコンクリートとしての性状は、一般的なレディーミクストコンクリートと大きな違いはない。コンクリート工場から出荷したフレッシュコンクリートをアジテータ車で運搬し、現場到着時のスランプ、空気量などの品質管理を規定の範囲内で制御することがが可能だという。
両社は、今回、第三者機関の建設材料技術性能証明を取得したことで、同技術を脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一つとして、新TODAビル建設工事を含め、土木・建築分野の実構造物に対して積極的に展開していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンクリートの型枠不要で自由な形状の建設用部材を生み出す3Dプリンタ、前田建設工業
前田建設工業は、コンクリート用の3Dプリンタと専用のセメント系材料を開発。建設用部材を自由な形状に造形可能とした。コンクリートの型枠組みや打設などで人手が不要となり、大幅な省人化が図れる。1月下旬から協創パートナーを公募し、迅速な実用化を目指す。 - 大成建設が流動化コンクリート開発、材料コストを2割カット
大成建設は一般的な生コンに粉末パックの流動化剤・増粘剤を混ぜるだけで作成できる流動化コンクリート「T‐エルクリート」を開発した。2017年9月末から型枠工事の現場で実際に導入されており、2018年4月には同社の研究センターでその有効性が実証された。 - 三井住友建設がコンクリート打設システム「自動 de 覆工」を実現場で初適用
三井住友建設は、岐阜工業と共同開発した覆工コンクリート打設システムSMC-Tunnelingシリーズ「自動 de 覆工」の展開を本格化している。 - 特廃セメントの固型化処理施設が本格稼働、2023年9月までに8.3万トンを処理
鴻池組を幹事会社とする4社のJVは、2019年3月20日から特定廃棄物セメント固型化処理施設(福島県楢葉町)の本格稼働を開始した。