隈研吾×日本製鉄、「木」の質感を持つチタン製ルーバー4月に発売:新建材
建築家・隈研吾氏と日本製鉄のコラボレーションから生み出された「木」の質感を備えた金属製ルーバーが、2020年4月に発売する。
日本製鉄は、意匠性チタン「TranTixxii(トランティクシィ)」を使用して、建築家・隈研吾氏がデザイン監修し、三和タジマが製造と販売を担うデザインルーバー「Ti CW Fin(チタン カーテンウォール フィン)」を2020年4月に発売する。
「金属でありながら生物的で有機的な質感を感じる」
ベースとなる日本製鉄の意匠性チタンTranTixxiiは、ロールダル仕上げやブラスト仕上げなど独自の表面処理により、光と色を自在にコントロールして、100種類以上の色調バリエーションを再現することができる。600件を超える採用実績のある伝統建築や近代建築といった建築領域での屋根や壁に限らず、自動車、家電、テーブルウェア、時計、眼鏡などにも、適用範囲を広げている。
新開発したデザインルーバー「Ti CW Fin」は、多彩な意匠が表現可能な日本製鉄の意匠性チタンTranTixxiiの基本意匠に加え、木の質感を表現。金属でありながら、柔らかな表情も合わせ持つTranTixxiiに温かい木質感を融合させたこれまでにない建材となっている。開発段階では、NST日本鉄板が調整役となり、スキルが高い加工業者と連携することで具現化した。
「Ti CW Fin」。意匠監修を隈研吾建築都市設計事務所、TranTixxiiの製造を日本製鉄、Ti CW Finの製造・販売は三和タジマ、意匠製作協力はNST日本鉄板、コーディネートは中崎隆司氏(建築ジャーナリスト)がそれぞれ務めた 出典:日本製鉄
日本製鉄は、TranTixxiiの新しい需要価値の創造に向け、2015年より隈研吾氏との協業を続けているという。今回完成したデザインルーバーは、「金属でありながら生物的で有機的な質感を感じる」という隈研吾氏の視点をアイデアの源泉として、関係者で協議を重ね製品化。光を操るルーバーにTranTixxiiを採用することで、反射光を和らげ、柔らかい光を、室内に取り込める従来とは違ったルーバーが誕生した。
新デザインルーバーは、チタンの表層に存在する極薄い酸化被膜を通過した光の干渉で、微妙なグラデーションが発生する特長を利用している。自然の風景にある色合いは、もともとグラデーションになっており、TranTixxiiが自然に調和していると感じるのは、酸化被膜と表面の微細なテクスチャーの効果によってもたらされる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 隈研吾氏監修の「エースホテル京都」内装デザイナーに、米Commune Design
2020年春に開業する「エースホテル京都」のホテル内装デザイナーがCommune Designに決定した。 - 隈研吾氏設計のスコットランド美術館での施工BIM事例
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回紹介するのは、スコットランドの美術館「V&A Dundee」での手戻り無しのBIM活用やトータルステーションとクラウドサービスを連携した3D墨出しに関する講演のレポートです。 - 隈研吾氏が手掛ける「新歌舞伎座」のデザインを継承したブライダルホテル
冠婚葬祭業のベルコは、大阪市中央区難波の新歌舞伎座跡地に、なんば駅直結の「ホテルロイヤルクラシック大阪」の出店を計画している。設計は建築家・隈研吾氏が手掛け、“ミナミの顔”である新歌舞伎座の意匠を継承したデザイン。 - 「21世紀の建築は“柔らかい素材”の時代となる」隈研吾氏
東京大学工学部建築学部 隈研吾研究室と小松精練は2013年から共同プロジェクト「サステナブル・プロトタイピング・ラボ」を実施しているが、同シンポジウムで隈研吾氏は先進建材による建築業界の変化について語った。