ニュース
デジタル野帳「eYACHO」に工事写真台帳や出来形管理表を自動生成する新機能:現場管理(2/2 ページ)
MetaMoJiは、建設業界向けのデジタル野帳アプリ「eYACHO」の新バージョンを発表した。工事写真台帳や出来形管理表を自動生成する機能が追加され、定型業務としての活躍の場をさらに広げた。
シェアノートとして活用し、設計レビューや搬入計画にも利用可能
Ver5では要望が多かったというレイヤー機能も新たに搭載。設備や配線、打ち合わせメモを図面の各層に配置でき、全体像から部分的な各層の設計図確認が容易だ。複数人で個々に各図の編集、チェックもできるため、シェアノートとして活用し、設計レビューや搬入計画に役立てることも推奨されている。
また、用紙やPDFで読み込んだ図面の縮尺が設定可能になった。スケールに連動した定規やアイテムを使って簡易作図もスムーズに行える。寸法設定されたアイテムを貼り付けると、実際のサイズ感で図にペーストされるため、より正確な図案構築が実現する。
この他、新バージョンは、セキュリティの向上も図られている。チーム作成やフォルダへのアクセス権限といった細かな調整に応じており、大規模運用でも情報管理体制を構築できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
働き方改革を促すデジタル野帳「eYACHO」に意思疎通の新機能
MetaMoJiが建設業界向けのデジタル野帳アプリ「eYACHO」の新バージョンを発表。メンバーがリアルタイムに同時書き込み可能な共有ノートを作成できるなど「個のツール」から「チームのコミュニケーションツール」へと進化した。事務所に戻らず現場だけで仕事を完結、ゲンバノートに動画共有の新機能
MateMoJi(メタモジ)は、iOS用高機能デジタルノート「GEMBA Note(ゲンバノート)」の法人向け製品をVer4.0にアップデートし、2018年4月11日に出荷開始した。動画共有やカスタマイズ開発の新機能が追加され、現場だけの作業完結や本社や事務所との情報共有など、業種を問わずに現場が抱えるさまざまな課題を解決する。デジタル図面の共有・編集が企業内ネットワークでも可能に、OKIの建設・設備工事向けクラウドサービス
OKIは2019年3月1日、デジタル図面を作成してネットワーク上で共有・編集できる建設業、設備工事業向けのクラウドサービス「TerioCloud」を企業内サーバでも導入可能にした「TerioCloud Private(以下、Private)」を発売する。集合住宅向けISP工事に特化したクラウドサービス、スマホで写真を撮るだけで施工報告
ギガプライズの子会社ギガテックは、スマートフォンでリアルタイムに施工状況を共有できる「目視録」をISP工事に特化してカスタマイズした「GIGA REPO(ギガレポ)」を開発した。