ロボットアームを使った“鉄筋組立システム”、軌道スラブの鉄筋配置や結束を自動化:ロボット
三井住友建設は、ロボットアームを備えた鉄筋組み立て自動化システム「Robotaras(ロボタラス)」の開発に着手した。鉄道構造物である軌道スラブの製造で、鉄筋配置や結束作業を自動化させる。
三井住友建設は2019年5月15日、鉄筋組立自動化システム「Robotaras」の開発に着手したことを公表した。ロボットアームを備えており、鉄道構造物である軌道スラブを製造する際の鉄筋配置や結束作業を自動化する。
プレキャスト工場の製造ラインへ導入も
Robotarasは、「ROBOT Arm Assembly System」の略称。ロボットはプログラミングにより動作し、アーム先端部では、鉄筋保持治具と市販の鉄筋結束機の自動着脱を行い、鉄筋の配置/結束作業をオートメーションで続ける。
これまで、軌道スラブの鉄筋組み立て工事は手作業で行われてきた。実際に佐賀県の三田川PC工場では、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の発注した「九州新幹線(西九州)、武雄・大村間軌道スラブ製作運搬」(工期2017年11月27日〜2021年2月23日)に伴う業務で1万1933枚の軌道スラブを製造しており、作業員約20人が従事。人の手によって資材の供給と配置/結束という単純作業を繰り返し、同じ形状の軌道スラブを構築している。
そこで三井住友建設は、軌道スラブの鉄筋組み立ての省人化・省力化と、現場の担い手不足の解消、作業負担の軽減を目的に、ロボットアームを用いた自動化システムを開発。作業員は鉄筋材と結束ワイヤを鉄筋結束機の中に充填(じゅうてん)していくだけでシステムが稼働し、軌道スラブを構築する。鉄筋配置・結束作業を模した動作試験では、システムの有用性が確認されたという。
三井住友建設では今後、プレキャスト(PCa)工場の製造ライン導入を目指す。将来的には、超高層マンションなどの主要構造体やインフラの大規模更新事業などで使用されるPCa部材の製造にもシステムを応用する考えを示している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 完全自律で石こうボード施工を行う“ヒト型ロボット”、37の関節軸数とAIを搭載
産業技術総合研究所(産総研)は、建築現場で重労働を担うヒト型のロボット試作機「HRP-5P」を開発した。人間に近い動きを再現するため、多数の関節とロボット知能を搭載し、人の手を借りずにロボットだけで、石こうボードを運び、住宅内壁にビス打ちを行う。実用化は民間企業との連携も視野に入れ、数年以内を目指す。 - 鹿島が溶接ロボット10台をビル新築工事に本格導入、専属オペレータ8人と梁588を溶接
鹿島建設は、愛知県名古屋市で施工中の「(仮称)鹿島伏見ビル新築工事」で、汎用可搬型の溶接ロボットを本格導入した。現場では、グループ会社の鹿島クレスが、溶接ロボット10台とオペレータ8人で、柱10カ所、梁585カ所を溶接した。 - 清水建設が新大阪のホテル建設で、3種のロボットと水平スライドクレーンを導入
清水建設は、新大阪で建設を進めている高層ホテルの現場に、次世代建築生産システム「Shimz Smart Site(シミズ・スマート・サイト)」を初適用し、作業員と一緒になって自律的に稼働するロボットを導入した。2019年から首都圏でも水平展開するとともに、ロボット開発を推進して適用工種の拡大を図っていくという。 - 10人分の仕事を1台で実現、鉄筋結束作業の自動化ロボット
千葉工業大学と大成建設は、鉄筋工事の鉄筋結束作業を自動化するロボットを開発した。身体的負担が大きい鉄筋結束作業の省力、効率化により、鉄筋工事の生産性向上を狙う。 - 鉄筋工事の単純重作業“結束”を12時間行う製品化に成功した「トモロボ」、38%の省力化を実証
EMOは、「建築・建材展2019(第25回)」に出展し、鉄筋の結束工事を半自動化するロボット「トモロボ」を初公開して実演デモンストレーションを行った。