検索
ニュース

建設現場にも対応する作業行動認識AIを開発 2026年度に実用化目指す、NECAI

NECは、建設現場や物流倉庫など広域な作業エリアで、複数の作業員の行動をリアルタイムに把握できるAI技術を開発した。事前学習なしでテキスト入力のみで作業行動を認識でき、現場の可視化や作業最適化を支援する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 NECは2025年8月27日、建設現場や物流倉庫、工場など複数のカメラでなければカバーできない広い作業エリアで、複数の作業員の行動をリアルタイムで認識/データ化できるAI技術を開発したと発表した。

 事前の現場映像を用いたAI学習を必要とせず、作業行動を説明するテキストを入力するだけで認識可能。作業現場全体の可視化や作業効率の向上、人的リソースの最適配分、ワークフローの適切化などを支援する。2026年度までの実用化を目指す。

NECが開発した映像中の作業行動を認識するAI技術
NECが開発した映像中の作業行動を認識するAI技術 出典:NECプレスリリース

 今回開発したAI技術は、視覚言語モデル(VLM)を活用する。まず、各作業行動を説明するテキストを解析して特徴量化。その後、独自モデルにより、カメラ映像から人とモノとの関係性を把握して人が触れたり操作したりする物体を特定し、人と特定した物体の映像領域をVLMで特徴量化する。この2つを比較/照合することで、テキスト入力のみでの作業行動を認識する。ピッキング作業に対し「棚から荷物を取り出している」、台車運搬作業に対し「台車を押して運んでいる」といったテキストを入力するだけで認識できるようになる。

 新技術では、作業員が複数カメラ間を移動する状況でも、外観の特徴に頼ることなく人物を同定できる手法を採用している。カメラに映る人物の位置(2D座標)を基に、デジタルツイン空間上の人物の位置(3D座標)を推定。デジタルツイン上での位置や移動パターンの近さを測ることで、同一人物を高精度に識別する。現場全体で長時間にわたり作業員ごとの作業行動実績がデータ化できる。人物の位置推定に必要なカメラの位置や姿勢といったパラメータは自動で推定され、現場導入の負担軽減にもつながる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る