大阪・関西万博の夜を彩り、光で来場者を導く パナソニック EW社の照明演出「YOI-en」:大阪・関西万博(2/2 ページ)
大阪・関西万博の会場で、パナソニック エレクトリックワークス社が提供している光の色彩で街を彩る照明演出システム「YOI-en」が導入され、国際的な祭典の夜を盛り上げている。豊かな光の色彩演出で来場者を楽しませるとともに、場内のスムーズな導線誘導にも一役買っている。
万博のランドマーク「大屋根リング」では、来場者の回遊性向上に貢献
万博会場では全周2キロとなる会場のランドマーク「大屋根リング」に、そのYOI-enシステムが使われている。
会場を一望でき、多数の来場者らが行き交う2階のスカイウォークエリアには約1600台のフルカラースポットライトを1.2メートル間隔で設置し、1台ごとに遠隔で色温度、カラー、明るさを調整し、夜の会場散策のムードを盛り上げる。
通常は白色系の光がゆるやかに変化する「呼吸」という演出を取り入れ、徐々に移ろう光の加減で落ち着いた夜の雰囲気を形成。一定時間で季節ごとの特殊な光のパターンを盛り込み、訪れるたびに違う演出が楽しめる趣向だ。閉幕の時間が近づくと、アフォーダンスライティングの手法で、観客の移動を促すように光が徐々に点滅し、来場客の安全な移動をサポートする。
照明の制御は、スポットライトのコントローラーがLANを介してYOI-enのシステムと接続し、遠隔コントロールを可能としている。大屋根リングと会場をつなぐエレベーターまでの通路ではカメラによる人検知センサーをシステムとつなげ、明るさを調整して安全に来場者を誘導する。
パナソニック製照明は他にも、大屋根リング2階の2段屋根に42台のフルカラー投光器を設置するなど、夜間の会場を彩っている。
万博パビリオン「ノモの国」では光や音、ミストで、幻想的な演出
パナソニックのパビリオン「ノモの国」は夜間になると、建物周辺で光や音、ミストを組み合わせた幻想的な演出を展開している。
パビリオン外観を照らすファザード照明器具は、フルカラー投光器75台で構成。建物の外装膜全体を均一にYOI-enのシステムで照射するとともに、光を細やかにコントロールして、夜空に浮かび上がるシャボン玉のように繊細な演出を可能としている。
巧みな光の変化の裏側には、外環境を分析して状況に合わせた演出を可能とするシステム構成に秘密がある。大林組のスマートビルOS「WELCS Place(ウェルクス プレイス)」とYOI-enが連携し、IoTセンサーで取得した温湿度や雨量、風速の環境データをYOI-enに提供する。環境データを読み取り、その変化に合わせてスピーカーや噴霧器、照明器具を制御し、独特な雰囲気を形作っている。
パビリオン演出では教育面への貢献も果たしている。事前の小学生向けワークショップで照明演出に連動したプログラミング学習用ソフトを用い、デモデータを作成した。データをYOI-enのシステムに入力し、会場内で定期的に実演。ワークショップの参加者らも訪れ、自身が携わった演出を体験し、次代を担う人材育成にもつなげた。
YOI-enの導入としては大阪・関西万博が過去最大規模となる。今博覧会で得られた知見をもとに、さまざまな場所での普及に力を注ぐ方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
LED:LED照明とクラウドで“街を彩る”パナソニック EW社の「YOI-en」 体験施設を大阪・門真本社に開設
パナソニック エレクトリックワークス社は、光の色彩で街を演出する「街演出クラウド YOI-en」が体感できるデモフィールドを大阪府門真市の本社構内に新設した。リアルな場で手軽に説明できる環境を整え、サービス普及に努める。LED:夜の二条城で光の饗宴、パナソニックの照明演出「アフォーダンスライティング」で幻想空間へいざなう
パナソニック エレクトリックワークス社が、施設の夜間照明やイベント照明で提案するパナソニック製LED投光器を活用した照明演出「アフォーダンスライティング」に、新たな手法として人の行き先を光で示す「誘導」が加わった。京都・二条城で催されている「光と食」の夜会に試験導入されたことに合わせ、現地見学会で光の演出が人の行動にどう影響するのか、その有用性を体験してきた。LED:パナソニックが人の行動を促す屋外の“照明演出”「アフォーダンスライティング」の提供開始
昨今、官民連携による屋外でのライトアップ演出事業が伸長しているといわれる。LED照明を主力事業の一つとしているパナソニックは、これまでにも公共施設や商業施設などで安全・快適・省エネを実現する照明空間を提供してきた。パナソニック エレクトリックワークス社が今般、発表した照明演出「アフォーダンスライティング」は、長年培ってきた街路灯照明の技術をベースに、光を高度にコントロールして、屋外の照明演出で人の行動作用にも変化を与える。スマートビル:大林組のスマートビル基盤「WELCS place」、大阪・関西万博の2パビリオンに採用
大林組が開発したスマートビルプラットフォーム「WELCS place」が、大阪・関西万博の2つのパビリオンで採用された。ミスト噴霧の制御など空間演出に活用する。LED:ファンの応援が光の演出に変わる ユーザー参加型の照明演出、Vリーグで実証実験
バレーボールVリーグ女子1部「久光スプリングス」の試合で、会場内の応援を光の演出に変える実証実験が行われた。演出にはパナソニック エレクトリックワークス社の「街演出クラウドYOI-en」を活用。今後、体験型の応援による来訪意欲への影響などを調べる。LED:服の色に合わせて光の演出が変わるフォトスポット、ハマスタに登場 パナソニック
パナソニック エレクトリックワークス社の「街演出クラウドYOI-en」が、2023年12月9〜17日にかけて横浜スタジアムで開催されるイルミネーションイベントで採用された。開催期間中の17〜21時に体験できる。