土砂災害や熱流体解析に関するシミュレーションシステムを開発、構造計画研究所:PLATEAU
構造計画研究所は、2023年度の「Project PLATEAU」のユースケース開発に参画し、土砂災害シミュレーションや熱流体解析に関する大規模シミュレーションを開発した。
構造計画研究所は2024年6月11日、2023年度の「Project PLATEAU」のユースケース開発に参画し、土砂災害シミュレーションや熱流体解析に関する大規模シミュレーションを開発、実証実験を実施したと発表した。
3D都市モデル×シミュレーションで土砂災害対策やヒートアイランド対策
Project PLATEAUは、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルを整備してオープンデータ化するプロジェクトだ。
同社は今回、ウエスコと共同で、家屋の倒壊状況などを考慮した土石流流体数値シミュレーターやその3D可視化システムを開発した。岡山県備前市を対象としている。
Project PLATEAUで整備した3D都市モデルを活用。家屋に土石流などが衝突することにより、エネルギーや流動方向が変化することを考慮した土石流シミュレーションが実施可能となった。
家屋の倒壊などを考慮した上で土石流が氾濫する範囲を解析し、工学的根拠に基づいて比較的低リスクな地点などを示すことができる。
今後は評価ロジックの精度向上などを図る。また、土砂災害対策で課題を有する地方公共団体などに対して、同システムを用いたコンサルティングを展開する。
さらに、Web上で利用できるCFD(熱流体シミュレーションシステム)を開発した。3D都市モデルから、建築物の3次元形状や属性情報(用途)、地形、土地利用区分などの情報を取得して用いるものとなっている。
システムを用いることで、熱流体シミュレーションに関する業務フローの大部分を、地方公共団体職員などの非エンジニアユーザーが自ら実施可能となった。従来は、コンサルタント企業などに外部委託する必要が生じていた。
今後は、都市計画の実務へのサービス展開を図る。さらに将来的には、都市計画以外の行政分野への適用も視野に入れた機能の拡充を検討する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アーカイブ動画:【無料動画】「日建設計の都市デジタルツイン―レジリエントシティーの実現へ」
過去のBUILT主催イベントでの基調講演をアーカイブ動画として限定公開します。無料のBUILT読者会員に登録することで、課金一切なしで視聴できます。今回のアーカイブ動画は、日建設計でBIMや建築や都市に関連するデジタルデザインに携わり、国交省の「Project PLATEAU」にも参画する西勇氏の「日建設計の都市デジタルツイン」と題した講演です。 - Archi Future 2023:BIM確認申請で欠かせない「オープンBIM」と「CDE」 オープンBIM時代の到来で“建築/都市DX”実現へ
2009年のBIM元年から15年――。国交省の3D都市モデルプロジェクト「Project PLATEAU(プラトー)」との連携や2025年からスタートする「BIM確認申請」など、日本のBIM活用は新たなフェーズに突入している。今後、BIM活用が国内で進展するうえで、建設ライフサイクル全体でステークホルダーをつなぎ、コミュニケーションやコラボレーションを可能にする「オープンBIM」と共通データ環境(CDE)の重要度がますます高まるという。 - PLATEAU:「PLATEAU」で3D都市モデルビュワーを改良、建物作図機能やGoogleストリートビュー連携を追加
国土交通省は、日本全国の都市のデジタルツイン実現を目指すプロジェクト「PLATEAU」の一環として、ブラウザベースのGISアプリ「PLATEAU VIEW」をバージョンアップした。ユーザーが任意の場所に好きな形状や高さの建物を作図する機能や、Googleストリートビューとの連携機能を追加した。 - スマートシティー:豊洲スマートシティーをAR空間に3Dジオラマで再現 清水建設とアップフロンティアが共同開発
アップフロンティアは、清水建設が参画する「豊洲スマートシティー」を3Dジオラマで再現した「豊洲Diorama Vision」を清水建設と共同開発した。3DジオラマはARで都市探索でき、スポット情報や推奨する観光コースを表示し、音声案内も備える。 - BIM/CIM:数クリックで2D断面図生成の新機能 BIM/CIMと点群の統合クラウドサービス「KOLC+」
BIM/CIMモデルと点群データを統合するクラウドサービス「KOLC+」に、新たに2D断面図の生成機能が追加された。統合モデルから数クリックで断面スライスや点群図化、クラウド共有に対応する。 - xR:都市計画がxRで実現!PLATEAU互換のWebデジタルツイン基盤「torinome」とは?
3D都市モデルのPLATEAU普及とともに、都市計画や建築計画の現場で3Dモデル活用が広がりつつある。ホロラボが開発したWebアプリケーション「torinome(トライノーム)」は、PLATEAUのオープンデータをベースに、GISや画像、動画、3Dモデルを重畳して、住民を含む関係者間で計画や業務内容を視覚的に共有して、スムーズな合意形成が図れる点が街づくりに関わるステークホルダーから注目を集めている。