“再配達問題”を改善するパナソニックEW社とRobot Home子会社のインターフォン 導入初物件が千葉県松戸市で竣工:FM
Robot Homeの子会社Residence kitとパナソニック エレクトリックワークス社が共同開発したインターフォンシステムが、千葉県松戸市の集合住宅で初導入された。
Robot Homeの子会社、Residence kitは2023年2月14日、パナソニック エレクトリックワークス社と共同開発を行ったインターフォンシステムを導入した初めての物件が2023年2月20日に千葉県松戸市で竣工したと発表した。
荷物の再配達問題への対応
荷物の再配達問題は、集合住宅の入居者をはじめ、宅配業者にとっても問題となっている。国土交通省は、再配達問題に対し、コンビニ受取や駅の宅配ロッカー、置き配など、多様な受取方法の活用を推奨している。2021年の国土交通省の調査では、全体の約11.7%の荷物が再配達となっており、年間約6万人のドライバーの労働力に相当し、また再配達のトラックから排出されるCO2の量は年間およそ25.4万トンにも上ると推計されている。
一方で、居住形態や宅配ボックスの有無といった違いによる再配達の発生率には大きな違いがないとの報告もある。そのため、訪問した宅配業者と直接コミュニケーションをとり、玄関先への置き配の指示や次回の配達タイミングを調整できるようになるインターフォンと連動した入居者アプリが求められていた。
Residence kitではアプリ開発から物件の企画や管理までを一貫して行っており、不動産DXに取り組んできた。独自開発のソフトウェアや入居者用アプリケーション「Residence kit for Customer」は、IoT機器の操作だけではなく、入居している物件の管理会社とのやりとりも1つのアプリで完結し、利用ユーザーは累計2万4千人を超えている。
今回の共同開発でResidence kitは、パナソニック エレクトリックワークス社のインターフォン機器と入居者アプリのResidence kit for Customerとを連携させ、パナソニックでも入居者アプリと連携するためのソフトウェアを開発。既存のインターフォンシステムのkit HOME ENTRANCEに加え、共同開発した新たなインターフォンも入居者アプリ上での操作が可能となった。
インターフォンと入居者アプリとの連動で、短時間の外出中に配達に来た場合には、その場で置き配を指示し、長期間留守にする際は日程の調整を行い、再配達を一度で済ませるなど、ユーザーと宅配業者の双方の負担を低減させられる。
なお、共同開発したインターフォンは、共同住宅用の自動火災報知設備にもなるため、既に開発中の集合住宅だけではなく、中/大型マンションでもこれからインターフォンを設置すれば、入居者アプリも使用できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 次世代インターフォンシステムを採用した賃貸マンションが東京・港区で誕生
NTT都市開発は、東京都港区でリニューアルを進めていた次世代大規模賃貸マンション「ウエリスアーバン品川タワー」が完成し、2021年1月21日に建物の予約制内覧会をスタートした。 - 【第12回】「設計BIM全社移行を実現する社内教育の秘訣!Webインターンシップ」
BIMの社内教育について、大和ハウス工場の「BIM啓蒙期」と「BIM導入期」の取り組みを紹介した。今回は、番外編として、2020年に実施した“BIMインターンシップ”について説明する。BIMインターンシップは以前にも触れたが、今年は新型コロナウイルスの影響で、学生の皆さんに当社に来ていただくことができないため、中止も考えた。しかし、当社のBIMを学生に知ってもらう良い機会となるので、何とか実施したいとの思いで、Microsoft Teamsを使用したWebインターンシップとして開催した。Webインターンシップは、参加した学生の方々に好評だったので、その内容を紹介したい。 - オフィスや工場を対象に「未然予防診断サービス」の提供開始、NECファシリティーズら
NECファシリティーズとMS&ADインターリスク総研は防災に役立つ「未然予防診断サービス」を開発した。 - 外出先のスマホで訪問者に対応、目黒区にIoT分譲マンション2020年末の完成
三菱地所レジデンスが計画を進める東京・目黒区の新築分譲マンション「ザ・パークハウス目黒本町」に、集合住宅で初となるスマートフォンと連携したセコムのインターフォンなど、各種IoT機器が導入される。