自家発電や自家消費の電気利用でカーボーニュートラル時代に挑む、ニチコン:第7回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−(2/2 ページ)
2050年のカーボンニュートラル実現のために、何ができるのか。ニチコンは、2022年12月に開催された建築総合展「ジャパンビルド」の同時開催展の1つ「第5回 スマートハウスEXPO」で、蓄電池とパワーコンディショナーを組み合わせて、自家発電や自家消費という新時代に応える電気利用の可能性を提示した。
ニチコンが手掛ける事業向けの充電/蓄電テクノロジー
ニチコンの担当者は、自社の強みを「蓄電池だけ、あるいはV2Hだけという会社はあるが、その両方を手掛け、家庭から事業所まで幅広くカバーしていることにある」と語る。
ブースに展示されていたEV/PHV用の急速充電器は、ニチコンが2022年9月に販売を開始した2タイプのうち「100kW出力/2口」タイプだ(展示されていなかったもう1つの新製品は「50kW出力/1口」タイプ)。既に同社は4タイプの出力(10kW、25kW、35kW、50kW)の急速充電器を生産・販売しており、今回、2タイプが加わったことで、2021年12月に初号機を設置した200kWマルチ(6口)急速充電器と合わせて、大出力急速充電器の製品ラインアップがそろう。
2タイプの新製品は、どちらも最新のCHAdeMO Rev2.0.1認証を取得。担当者が「スペースに限りのある駐車場でも利用できるサイズにこだわった」と話す通り、設置面積はわずか0.28平方メートル。商業施設や事業所、給油所などでの利用を見込む。
スペースの関係で今展ではパネル紹介となった「DC型産業用蓄電システム」は、2022年6月に販売を開始した事業所や公共施設向けの蓄電システム。太陽電池の発電電力を直流/交流変換を介することなく、高効率でEV/PHVに充電できる他、EV/PHVからも三相・単相の特定負荷への給電が可能。温室効果ガス削減効果と、災害時に対応する高いレジリエンス性をもつシステムだ。
いまはあらゆる企業がカーボンニュートラル実現に向けて、環境への取り組みは待ったなしの状況にある。そのキーといえるエネルギー関連を扱うニチコンの今後の展望について、担当者は「当社は、もともとコンデンサーの会社で、環境エネルギー関連商品を開発・販売を始めたのはここ10年くらいのこと。V2Hを含め、V2Xの技術はまだまだ新しい技術で、今後も普及のために認知度を上げていきながら、取り組みを加速していきたい」と力強く語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 施工計画シミュレーションと重機の遠隔操作システム、大手建機メーカーが提案する建設現場のDX
ショベルやクレーンで豊富なラインアップをそろえる大手建設機械メーカーのコベルコ建機。1930年に国産第1号の建機となる電気ショベル「50K」を世に送り出して以来、脈々と受け継がれてきたチャレンジ精神を胸に、施工計画ができるシミュレーションソフト「K-D2 PLANNER」とリモートワーク支援システム「K-DIVE」の2つのサービスで、建設現場のデジタル化時代に新たな道を切り開く。 - 「天神ビッグバン」にみる都市DXの可能性【後編】―「PLATEAU」のポテンシャルやゲーム×3D都市モデルのユースケース
本稿では、3D都市モデルをベースにした大規模都市開発でのDX活用をテーマとするフォーラム「都市DXフォーラム IN 九州」の各セッションを前後編で紹介する。後編では、国土交通省が公開した3D都市モデルのオープンデータ「Project PLATEAU」が他の3Dマップとどう違うのかやゲーム×3D都市モデルの活用例、街づくり協議会が試みた街活性化のDXについて紹介する。 - 舗装出来形管理の業務時間を半減するシステムを開発、三菱電機エンジニアリング
三菱電機エンジニアリングは、前田道路と法政大学とともに、三菱電機エンジニアリング製の3Dレーザスキャナーを備えた建機搭載型舗装出来形管理システム「Field Laser」の開発を進めている。 - 施工BIMの未来のために―BIM活用の実態調査からみえてきた諸課題と在るべき姿【現場BIM第2回】
“施工BIM”は、建設DXの「建設のプロセス/BIMワークフロー」と密接に関係する。BIMの過渡期にある今、現場のリアルな課題に目を向け読者と共有することで、施工BIMの未来に向けた第一歩としたい。