熊谷組がコッター床版工法用部材の管理を実現するシステムを開発、管理業務を50%削減:新工法(1/2 ページ)
熊谷組は、クラウドを活用したサプライチェーンマネジメントにより生産性向上を図るコッター床版品質管理システム「KIS-C」を開発した。KIS-Cは、使用することで、コッター床版工法の現場管理業務を50%削減し、従来工法(ループ式継手)の現場管理業務と比較すると業務量を約80%減らせる。
熊谷組は、クラウドを活用したサプライチェーンマネジメントにより生産性向上を図るコッター床版品質管理システム「KIS-C(Kumagaigumi Information System for Cotter Slab)」を開発したことを2022年12月20日に発表した。
部材製造時の品質管理資料をクラウド上に保存
コッター床版工法は、プレキャスト床版を機械式継手であるコッター式継手で接合し、急速施工、省人化、高品質化、取替性(メンテナンス性)の向上を目的に開発された。継手はC型金物とH型金物があり、これらを組み合わせてボルトで締結し、専用の目地材を充てんして床版同士をつなげる他、現場の品質管理として、ボルト締結時の締付トルク値を管理している。
しかし、コッター床版工法で利用する部材の品質管理は、部材製造工場と施工者、発注者間で品質管理資料を紙面で共有していたため、手間がかかっていた。
そこで、熊谷組はKIS-Cを開発した。KIS-Cは、コッター床版工法に関連する部材製造工場(継手製造工場、PC床版製造工場)と施工現場の間で、製品の流れに合わせてリアルタイムに情報共有することにより、施工全体の最適化を図るサプライチェーンマネジメントシステム。
今回のシステムは、部材製造から出荷納品まで品質管理情報をクラウド上で一元管理することで、部材製造工場をはじめとする工事関係者がリアルタイムに品質管理情報の確認と連携が行える。
KIS-Cの利用方法は、「製造工場による品質管理資料の共有」「締付ボルトのトルク管理(締付トルク値の記録)」「情報管理」の3種類。製造工場による品質管理資料の共有では、コッター床版を構成する部材の製造工場(継手製造工場、PC床版製造工場)で、KIS-Cを使用し、製造時の品質管理資料をクラウド上に保存する。この時、品質管理資料は製造番号と関連付けて残せる。
締付ボルトのトルク管理では、KIS-Cを使用し、施工現場で活用している締付ボルトのトルク値を扱う。トルクレンチで計測したトルク値は、タブレットを通じてクラウド上に自動記録されるため、これまでのように野帳への記録やデータ再入力の必要がない。
タブレットでは、トルク値管理と同時に、継手位置情報とコッター式継手の製造番号を記録することで、部材の製造情報と使用箇所を関連付け、トレーサビリティー管理が可能。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.