孤立死対応マニュアルのマンション管理会社版を大和ライフネクストが初公開:産業動向
大和ライフネクストは、昨今の社会問題となっている「孤立死」について、マンション管理会社としてどう向き合うべきかをまとめた「孤立死対応マニュアル マンション管理会社版」をWebサイトで一般公開している。本マニュアルは、マンションの管理現場から届いた1700人の声をもとに作成したものだ。
大和ライフネクストは、昨今の社会問題である「孤立死」について、マンション管理会社としてどう向き合うべきかをまとめた「孤立死対応マニュアル マンション管理会社版」をWebサイトで2022年9月22日に一般公開した。
大和ライフネクスト初となる「孤立死」に特化した管理員向けのマニュアル
マニュアル策定の背景として、孤立死発見のきっかけとなる「最近姿を見かけない」「新聞がたまっている」「異臭がする」などの異変に、マンション管理員が最初に気が付く例が多くあったことが理由としてある。
同社が運営する総合研究所「マンションみらい価値研究所」では、2021年7月に同社に勤務する管理員およびフロント担当者を対象に一斉アンケートを実施し、集まった1724件の回答を調査した。その結果、孤立死の対応をしたことが「ある」と回答した割合は約11%、そのなかで“最初に居住者の異変に気が付いた人”が「管理員」であったケースは約4割に上ると分かった。
また、アンケートでは、孤立死の対応をした管理員から「研修などで教わっておらず、どう動けばよいのか分からなかった」「準備や心構えができていればよかった」「日々の管理業務においてもっと気を付けていればよかった」などといった声も多数挙がった。
そこで、大和ライフネクストが運営する高齢者向けワンストップ紹介サービス「プレシャスライフ相談室」は、マンション管理の現場で働く従業員に向けた孤立死対応マニュアル マンション管理会社版を作成した。
作成にあたり、管理員・フロント担当約1700人のアンケートをもとにしており、同社初の孤立死に特化した管理員向けのマニュアルとなっている。マニュアル内では、孤立死を早期発見するためのポイント、孤立死が起こってしまった際の具体的な対応方法、また孤立死を未然に防ぐために日頃の管理業務内でできることを具体的に記載している。実際に孤立死対応を経験した従業員のコメントを多数掲載し、管理組合への提案や相続など各種手続きの流れについて、図版を用いて解説している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- JFMA賞2020「神奈川県住宅供給公社編(上)」:莫大な負債からの再起をFMで、神奈川県住宅供給公社が明かす賃貸住宅の“有機的”なワークフロー
神奈川県住宅供給公社は、1991年のバブル経済崩壊を機に、経営が立ち行かなくなり、多額の負債を抱える事態に陥った。再起をかけ、ファシリティマネジメントを導入した結果、目覚ましい成果を上げ、事業継続の一助とした。今回、起死回生の取り組みとなったFM活用事例を紹介する。 - 製品動向:積水化学の建設DX、「セキスイハイム」のユニット輸送・据付工事の遠隔モニタリングを開始
積水化学工業は住宅ブランド「セキスイハイム」のユニット輸送・据付工事の遠隔モニタリングを開始する。今後は、2025年までに従来それぞれで管理していた生産工程と施工工程を一元的に管理する「工程管理システム」や製品輸送を一括管理する「配車管理システム」を構築していく。 - AI:大東建託が64万件のデータからAIでおすすめの街を提案、ビッグデータ活用
大東建託は、「おすすめの街 診断コンテンツ」の新コンテンツとなる「みんなのAIピッタリ街診断」を発表した。同社のビッグデータを活用したAIにより、自身に合った住み心地の良い街を診断することができる。 - 産業動向:名古屋市の賃貸物件で人気の最寄り駅ランキング、総合1位は「新栄町」駅
アットホームは、不動産情報サイト「アットホーム」における賃貸居住用物件のコーナーで、閲覧数が多い人気の駅をまとめた「アットホーム人気の駅ランキング 名古屋市編」を公表した。アットホーム人気の駅ランキング 名古屋市編によれば、「総合」「シングル向き物件」「カップル向き物件」のカテゴリーで1位は「新栄町」駅だった。 - 製品動向:累計販売数が1億個の人感センサーの製造工程を津工場で披露、パナソニック EW社
パナソニック エレクトリックワークス社は、焦電型赤外線センサー「PaPIRs」の販売数が2022年5月時点で累計1億個に到達したことを発表した。 - 建設業の人材動向レポート(45):「2022年上半期の建設市場と人材需給の動向」〜建設市場は堅調、人材不足による供給制約に懸念〜
本連載では、ヒューマンリソシアが運営する「建設HR」が独自に調査した建設業における人材や市場動向について、さまざまな観点で毎月レポートを発表している。今回は、国土交通省の「建設総合統計」をもとに、2022年上半期の建設市場の動向を見ていく。