ニュース
「CO2を固定化し収支をマイナスにするコンクリート」を用いた工事:カーボンニュートラル
国土交通省とNEDOは、CO2を固定化し収支をマイナスにするコンクリートを使用した埋設型枠の試行工事を実施する。試行結果を研究開発にフィードバックすることで、さらなる研究開発や社会実装を図る。
国土交通省とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2022年9月6日、CO2を固定化し収支をマイナスにするコンクリートを使用した埋設型枠の試行工事を実施すると発表した。
両者は、高知県高岡郡における国土交通省直轄の「令和3〜4年度 日下川新規放水路管理道整備工事」にて同コンクリートを一部用いる。
日下川新規放水路の作業坑を管理用通路として整備するにあたり、コンクリートを充填する。その際、側面の型枠にCO2を固定化し収支をマイナスにするコンクリートを使用する。対象となる箇所は高さ約3.6メートル、延長約12メートルで、2面となっている。
試行結果を研究開発にフィードバックすることで、CO2排出削減や固定量を最大化するコンクリートのさらなる研究開発につなげるとともに、開発したコンクリートの社会実装を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 関東地方整備局、建設現場での遠隔臨場の2022年度試行方針策定
関東地方整備局は、2022年度もインフラ分野のDXの推進、建設現場の働き方改革、生産性の向上を目的とし、建設現場の遠隔臨場の試行を実施する。2021年度の実施状況を踏まえ、2022年度の試行方針を策定した。 - フィンランドのICT施工事例、建設機械のオペレーターがBIMデータを活用
国土交通省は2019年7月17日、都内で「i-Construction推進コンソーシアム(第5回 企画委員会)」を開催し、現場でのICT活用の導入状況やICT施工の海外事例としてフィンランドの鉄道工事などを説明した。 - BIMガイドラインに「発注者指定」、2018年度の全営繕工事で試行
国土交通省は、BIMガイドラインの改定を行った。主な変更点は、施工BIM作成の発注者指定を明記したことと、施工段階での適用方法を複数追加で示したことの2つ。これまで施工BIMの活用は、“受注者”側からの提案のみとしか記載していなかったが、新たに公共工事で発注者指定による施工BIM作成を想定した形を盛り込んだ。2018年度に実施する施工BIM試行工事から改定ガイドラインの適用を開始する。 - 排水湿潤連続養生技術「Wキュアリング」をトンネル工事に適用
大成建設は、2017年のトンネル工事において「Wキュアリング」を適用し、材齢3年目となる2020年9月に覆工コンクリート品質調査における性状評価で、塩害・凍害に対して従来のセントルを用いた工法よりも耐久性が大幅に向上することを確認した。