回転する風力発電ブレードのドローン点検事例、DJI JAPAN産業用ドローン体験会:ドローン(5/5 ページ)
DJI JAPANは、埼玉県春日部市の「春日部みどりのPARK」で、DJI JAPANメディア向け産業用ドローン体験会を開催し、ドローン業界の動向や同社の概要や主力製品について紹介した。さらに、kiipl&nap ドローン部 部長 兼 長崎支店長の入柿雅一氏が登壇し、DJI製ドローンの活用事例を説明した。
風車から15メートルの場所でZenmuse H20Tによりブレードの撮影を実現
風力発電ブレードへのドローン点検事例では、風力発電ブレードの稼働を停止させずに、ドローンとカメラを用いてブレードのクラックを撮影する試みについて説いた。
「通常、当社では、風力発電ブレードの稼働を止めて、ドローンをブレードに沿って自動航行させて、搭載されたカメラでブレードを撮影しているが、今回の試みでは、某所にある風力発電施設が発電のためにブレードを回転させている状態で、ブレードの損傷をドローンで撮れるかを検証した。具体的には、Matrice 300 RTKとZenmuse H20Tによる風車全体の高速シャッター撮影、高速シャッターでブレードのみを撮影、動画撮影、接近して連続撮影、高精細画像撮影といった手法の有効性を調べた」(入柿氏)。
風車全体の高速シャッター撮影では、風車全体がフレームに収まる安全な位置に配置したMatrice 300 RTKとZenmuse H20Tで対象部をオート撮影したが、画像にブレが生じ、ブレードにある損傷を可視化できなかった。高速シャッターでブレードのみを画像撮影でも、風車と適切な距離にあるMatrice 300 RTKとZenmuse H20Tでブレードのみを撮ったが、ブレードの損傷を確かめられる画像が得られなかった。同様に動画撮影でもブレードにある損傷の見える化は困難だった。
接近して連続撮影では、Matrice 300 RTKを風車から15メートルの場所まで近づけ、装着されたZenmuse H20Tでブレードを撮ったところ、風車が時速100キロで回転していたため、ブレードを撮れていなかったケースもあったが、一部の画像でブレードの損傷を捉えることに成功した。
高精細画像撮影では、Matrice 300 RTKを風車から60メートルのエリアまで近接し、取り付けられた4500万画素のフルサイズ航空測量用カメラ「Zenmuse P1」で、回転する風車全体を撮影し、ブレードにある損傷を鮮明に取得することを実現している。今後も、kiipl&napでは、風力発電ブレードの稼働を停止させずに、ブレードの損傷を撮影する技術の開発を進めていく。
「Matrice 300 RTK」と「Zenmuse H20T」によるブレードの接近連続撮影の画像(左)および「Matrice 300 RTK」と「Zenmuse P1」によるブレードの接近連続撮影の画像(右)
Matrice 300 RTKのデモンストレーションでは、春日部みどりのPARKに配置された体育館内で、オペレーターが手動操縦でMatrice 300 RTKをフライトさせ、搭載されたZenmuse H20Tで可視画像と赤外線画像の撮影を行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- センチ単位の測量を実現する高精度ドローン「PHANTOM 4 RTK」、DJI
DJIはRTKモジュールの搭載により、評定点の設置数を最小化し、リアルタイムでセンチ単位の測位データを取得できる測量用高精度ドローン「PHANTOM 4 RTK」を発表した。Phantom 4 Pro V2.0の機体性能を継承しつつ、土木分野における測量調査の効率性と正確性を向上すべくシステムの刷新が図られている。 - 海岸のパトロールや溺者の救出に役立つ「レスキュードローン」を開発、JDRONE
JDRONEは、海岸のパトロールや溺者の救出に役立つ「レスキュードローン」を開発した。レスキュードローンは、DJI製の産業用ドローン「MATRICE 300 RTK」をカスタマイズしたもので、アナウンス機能や緊急浮力体の投下機能を備えている。 - ドローンレーザー測量の効果的な活用方法や他の測量方法との違いとは?
テラドローンは、講習会などを開き、山間部の測量で役立つドローン搭載レーザーシステム「Terra Lidar」の普及を促進している。 - 球体ガードやパノラマカメラ2台を搭載したドローンによる点検サービス
エイテックは、球体ガードとパノラマカメラを組み合わせたドローン点検手法を確立し、2種類のサービスを展開している。