ニュース
渋谷区がシティーダッシュボードに「ソーシャルヒートマップ」を初採用、竹中工務店:産業動向
竹中工務店は、開発したまちの魅力分析ツール「ソーシャルヒートマップ」が、渋谷区のシティーダッシュボードに採用されたことを公表した。
竹中工務店は、開発したまちの魅力分析ツール「ソーシャルヒートマップ」が、渋谷区のシティーダッシュボード※1に初採用されたことを2022年4月5日に発表した。
※1 シティーダッシュボード:渋谷区基本構想に掲げる7つのビジョンのもと、区の置かれている現状をグラフや地図などで可視化する。区にかかわる多様な人々がデータを共に活用し、課題解決や施策立案につなげていく環境を整えていく。
イベントの反響分析や似た属性ごとのトレンドを把握するのに活用
ソーシャルヒートマップは、一般消費者が感じたことを自由に投稿するSNSなどのつぶやきから、対象のまちに対する感想を把握し、まちづくりに生かすためのデータ集積と分析を行うツール。
具体的には、つぶやきの投稿カテゴリーや投稿に含まれる感情の種類(ポジティブあるいはネガティブ)、投稿ユーザーの属性、趣味、嗜好などを独自AIで推定し、自動でタグを付ける。そのタグを位置情報とひも付けてマップ上に可視化することで、感想を起点としたまちの特徴と特性を分かりやすく表現する。
今回は、一般消費者の感想を反映したまちの特徴と特性を定量的に把握できることが、渋谷区内の“アメニティー性や生活の質”が高まると期待され採用された。今後は、渋谷区エリアを中心に、ポップアップストア(期間限定店舗)などのイベントにおける反響分析や似た属性ごとのトレンドを把握するのに活用し、商圏分析とエリア間でまちの特徴と特性に関する比較分析を展開していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱地所が東京・千代田区でスタートアップ向けオフィスを開業、曜日貸しに対応
三菱地所は、東京都千代田区で、曜日貸しや共用部だけの利用に対応したサービスオフィス「TOKIWA BRIDGE」を2022年3月25日に開業した。 - Google Earthを活用したコンパクトシティー実現のための画期的ツール
福岡県、国立研究開発法人建築研究所、日本都市計画学会都市構造評価特別委員会、都市の姿をさまざまな角度からGoogle Earthで見ることができるウェブサイト「都市構造可視化」を公開している。近年、多くの自治体が人口減少時代でも持続可能な都市構造を構築するため、地域に即した都市の状況を分析する試みを行っている。2018年6月30日に設立されたコンパクトなまちづくり推進協議会で、自治体関係者向けにデモンストレーションが行われた。 - 「新大阪駅」の確固たる玄関口へ、変貌する東淀川区西部地域の都市開発
大阪市は、2017年に「新大阪駅東口まちづくり部会」を発足した後、「新大阪」駅東口での再開発の方向性や市営住宅建て替えに伴う余剰地活用の検討を進めている。 - 街の今がスマホで分かる、綱島SSTの「3Dまちづくりプラットフォーム」が機能拡張
次世代都市型スマートシティー「綱島SST」で、大林組が提供している街のデジタルツインを実現する“3Dまちづくりプラットフォーム”が機能拡張した。スマホで誰でも、道路の混雑状況や熱中症の危険度など、街の今がその場で分かるようになり、生活の利便性向上につながるとしている。