ニュース
フォーラムエイト、BIM/CIM対応3次元CADの最新バージョン:BIM
フォーラムエイトは、BIMやCIMに対応した3次元CAD「Allplan2022」をリリースした。ツールチップを拡張したほか、ユーザーインタフェースが向上した。また、モデリングを効率化かつ詳細化している。
フォーラムエイトは2022年2月14日、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)やCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)に対応した3次元CAD「Allplan2022」をリリースしたと発表した。
「Allplan」は、ドイツの同名企業が開発しているIFC対応のBIMおよびCIM統合ソリューションだ。3D表示や数量計算、レンダリングなどの機能を搭載。フォーラムエイトは、日本語にローカライズしたバージョンを販売している。
Allplan2022では、ツールチップを拡張したほか、ユーザーインタフェースが向上した。また、コンポーネント相互作用を改善し、モデリングを効率化かつ詳細化している。
その他、色分けによるエラー検出や補強機能の自動化、プレキャスト桁による橋の設計といった機能を新たに追加した。IFC4.3もサポートしている。
なお、フォーラムエイトでは、Allplanを導入したことがない顧客向けに「モデル作成サービスキャンペーン」を実施する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「PLATEAU」が新たな実証4件を開始、デジタルツインで自動運転や工事車両シミュレーションなど諸課題を解決
国土交通省が進めているフィジカル空間の都市をサイバー空間に3次元で再現する都市空間情報プラットフォーム「Project PLATEAU」は、2021年度の新たな実証実験として、社会的要請も高い自動運転やカーボンニュートラルの新テーマに加え、エリアマネジメントの可視化や工事車両の搬入経路シミュレーターといった合計4件のプロジェクトを選定した。 - 土石流の被害を予測するソフト、UC-win/Roadと連携し被害をVR空間上で可視化
フォーラムエイトは、土石流の発生地点で流動域である急勾配地と土石流の氾濫・堆積が生じる緩勾配扇状地を統合的に分析して、土石流の被害をシミュレーションできるソフト「UC-1 土石流シミュレーション」を開発した。作成したデモデータは、3DVRソフト「UC-win/Road」のプラグインでVR化することで、土石流の被害規模を想定しやすくなり、適切な対策につなげられる。 - いまさら聞けないVRの基礎ーー2D/3Dとの関係性
建築土木分野での活用が広がっているVR(バーチャルリアリティ)技術。一方、そもそものVRのやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の仕組み、これらを活用してくいく上での注意点などについては、意外と知られていないのではないだろうか。本稿ではこうしたVRの基礎的な部分について解説する。 - 野原HD、BIMを用いた開業希望医向けのクリニック開業パッケージ
野原ホールディングスは、開業希望医向けにBIMを用いたクリニック開業パッケージ「コネクトクリニック」を発表した。医療機器や什器(じゅうき)、家具を含めた諸室空間の配置や医療スタッフ、患者の各動線を3Dで可視化する。