アルヒ、「本当に住みやすい街」をAIで提案するWebサービス提供:AI
アルヒは各個人のライフスタイルや価値観に合った住みやすい街をAIを用いて提案するWebサービス「TownU(タウニュー)」の提供を開始。「街診断」では、利用者にとっての「本当に住みやすい街」を1位から3位までランキング形式で提案する。
アルヒは2021年11月11日、各個人のライフスタイルや価値観に合った住みやすい街をAIを用いて提案するWebサービス「TownU(タウニュー)」の提供を開始した。
「TownU」には、利用者情報、今住んでいる街の評価、住む街に求めるこだわり条件などを入力・選択することで、各個人に合った街をAI技術を用いて提案する「街診断」と、駅名や路線名を入力することで、その街の情報や実際に住んでいる人の口コミを確認することができる「街情報」の2つの機能がある。
街診断では、利用者にとっての「本当に住みやすい街」を1位から3位までランキング形式で提案する。入力・選択した情報と、総務省や文部科学省などが公開している統計情報や不動産相場、同社が持つ住宅ローン申込者の情報等をベースにAI技術を用いて“本当に住みやすい街”を診断できるという。
街情報では、街の施設情報を「子育て・教育環境(保育園や学校情報など)」や「生活利便性(スーパーや銀行情報など)」「安全性(災害避難場所、洪水浸水想定区域)」などの項目ごとに地図上で絞り込み、周辺施設等を表示する。
また、口コミ情報や家賃相場などの不動産情報に加えて、同社の住宅ローン申込データをもとに算出した住宅ローンの平均金額を掲載しているため、住宅購入の際の目安になる。検索の際は駅名や路線での検索に加え、地図を操作することで気になるエリアの街を探すことも可能だ。
同社は住宅ローン融資実行データをもとに、各地域の「本当に住みやすい街」を住宅評論家らとともに選定しランキング形式で発表する「本当に住みやすい街大賞」を2017年から開催している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンクリ施工の「配筋、締固め、検査」でも適用が進むAI【土木×AI第7回】
連載第7回は、インフラ構造物のコンクリート工事を対象に、活用の場が広がるAI活用について、最新研究の論文を複数引用して紹介します。 - 2種のAIで掘進計画の作成とシールド機の操作を効率化するシステムを開発、清水建設
清水建設は、AIを活用して日々の測量からシールド掘進機の操作までを合理化するシステム「シミズ・シールドAI」を開発した。今後は、シミズ・シールドAIの現場実装を推進するとともに、トンネル坑内の資材自動搬送など他の施工合理化技術との機能連携を図ることで、シールド工事のさらなる生産性向上につなげていく。 - AIで6.9万件の災害事例を解析し、類似作業の事例を可視化するシステムを鹿島らが開発
鹿島建設は、UNAIITと共同で、AIで6万9000件の災害事例を解析し、類似作業のケースを見える化するシステム「鹿島セーフナビ(K-SAFE)」を開発して、特許と商標の出願中だ。今後は、鹿島建設が、作業関係者との調整会議で使用する会議システムに鹿島セーフナビを導入し、使用している他のシステムと連携することで活用の幅を広げ、安全管理のさらなる向上に取り組んでいく。また、鹿島セーフナビに組み込んだデータ解析手法は汎用性があるため、建設業以外の産業における災害事例の解析にも適用できると見込んでいる。 - AIカメラを柏の葉スマートシティーに導入、街区での異常行動の検知と人流分析を開始
UDCKタウンマネジメントと三井不動産は、柏の葉キャンパス駅周辺で、屋外公共空間にAIカメラを設置し、AIによるリアルタイム画像分析により通行人の異常行動や立ち入りの検知ならびに人流分析を行う取り組みをスタートした。得られたデータを活用することで、柏の葉スマートシティーにおける安心・安全・快適な暮らしの構築へ役立てていく。