コロナ禍で変化したオフィス活用、出社率・テレワーク採用率・空室率の動向とは?:ファシリティマネジメント フォーラム 2021(3/3 ページ)
ザイマックス不動産総合研究所は、不動産に関するさまざまなアンケート調査を定期的に行っている。研究所では調査結果をもとに、コロナ禍で企業がどのような施策を行っているか、どのような潜在的需要があるのか、また、ポストコロナ時代に向けた企業のワークプレースの在り方と多様化するオフィス活用戦略についても分析している。
全体の70%はワークプレースを多様に変化させていく意向
セミナー後半では、ザイマックス不動産総合研究所が東京23区内のオフィス市場を2020年7〜9月にリサーチし、その結果をまとめた「オフィスマーケットレポート 東京 2020Q3」に言及した。
オフィスマーケットレポート 東京 2020Q3によれば、企業の拡張ニーズを受けて空きが出ても青田買いで消費されてきた影響により、これまで空室率が1%前後で推移し、23区内のオフィス需給はタイトな状況が続いていたが、緩和され始め、2020年の第3四半期では空室率が跳ね上がった。
石崎氏は、これを「企業にとって、オフィスを再編したり見直したりする選択肢が増え、あるでは意味チャンスのとき」と語った後、大都市圏オフィス需要調査2020秋のレポートを振り返った。
大都市圏オフィス需要調査2020秋では、都市圏の企業は、メインオフィスとテレワークの両方を使い分ける意向が強いという。対象企業のうち、「基本は出社とし、テレワークは緊急対応的な利用に止める」あるいは「収束後は以前と同様に戻す」と考える企業が合計で約30%だった。しかし、残りの約70%は「ワークプレースを多様に変化させていく意向」と回答。なかには、テレワークを拡充してオフィスを縮小するという戦略をとる企業も存在した。
石崎氏は、「ワークプレースの多様化に向けた動きは大企業がけん引する。例えば、出社率を下げ、オフィスをフレキシブルなレイアウトに変更し、テレワークを拡充してオフィスを縮小するなどの取り組みがあたる。この動きは大阪や名古屋などより東京で顕著だ」と明言した。
メインオフィスの価値を再定義する必要性
このような状況で、メインオフィスに求められるものは、もはや社員全員分の固定席ではない。具体的には、これからのメインオフィスには、コミュニケーションの場や社員のモチベーションを上げる機能が望まれる。そして、企業のブランディングに生かせるものが期待されている。一方、サテライトオフィスには、社員が快適に働くエリアが必要で、通勤ストレスの軽減や多様な働き方の実現には、郊外エリアに分散させなければならない。
講演最後には、ワークプレース戦略の見直しで有効な対策と事例が示された。まず、出社率の制限や各組織もしくは各部署に所属する人員の出社状況を把握する手法として、座席の予約システムの採用が効果的とした。
コロナ禍でのソーシャルディスタンス確保に関しては、仕事内容に合わせて働く場所を選ぶ柔軟な働き方「ABW(Activity Based Working)」の導入が効き目があり、ABWを取り入れる際には定期借家の期間が終了するタイミングなどを考慮して本社の必要面積を考え直すことも検討材料となる。
オフィス分散では、従業員が住むエリアを地図上にプロットし、ロケーションごとにどの程度の面積を有すサテライトオフィスを配置すると効率が良くなるかを見える化する方法が役立つ。さらに、既存サテライトオフィスの利用データを分析し、働き方、働く時間、業務などをPDCA(Plan、Do、Check、Act)によって最適化する手段もある。
サテライトオフィスは、他社の施設を利用してコストを抑えるケー実スもあり、保有する支社や店舗、倉庫、社宅などをサテライトオフィスに転用した企業もいる。
石崎氏は、「在宅勤務の環境とサテライトオフィスを整備している企業では、その60%がテレワークによって生産性が上がると肯定的に捉えている。これらの企業は、コロナ禍になってからテレワークに取り組んだのではなく、以前から試行錯誤してきた企業である」と語った。
また、「ワークプレースや働き方の選択肢(増加)はオフィスワーカーの満足度と仕事のパフォーマンスを上げる。今後は、企業とオフィスワーカーがワークスタイルをより一層、柔軟にアップデートしていくだろう」と補足した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京の小規模オフィス、コロナ禍で募集物件が140%超に急増。山手線南西部の増加が顕著
本連載では、不動産に関する各種データや不動産仲介の現場から集めたリアルな声をもとに、アットホームラボの磐前淳子氏が最新の市場動向について解説していきます。今回は、東京都の主要20エリアにおける2020年下期(7〜12月)の小規模オフィスを対象にした賃料動向を分析していきます。 - リアルゲイトがコロナ対策を施したシェアオフィスを原宿で開業
リアルゲイトはwithコロナを踏まえたオフィス開発プロジェクト「NEW STANDARD OFFICE」の第1弾として、東京都渋谷区千駄ヶ谷でオフィスビル「北原宿ビル」のリノベーションを2020年8月に完了し、オフィスビル「PORTAL POINT HARAJUKU」としてリニューアルオープンした。 - コロナ禍だからこそ、オフィスやニューノーマル対応など新たな“FM戦略”を
コロナ禍によって、テレワークの普及や働く場所の在り方といった社会基盤に変革が起きている。しかし、社会変化に対して、PDCAサイクルで柔軟な対応力を備えるファシリティマネジメント(FM)を活用することで、より良い働く環境や持続可能な開発目標を実現し、ビルやオフィスの資産価値を向上させる機会にもなり得るという。 - 入居企業が交流する三菱地所のオフィスが「有楽町」駅チカに開業、コロナ対策のAI実証も
三菱地所は、東京都千代田区の大手町や丸の内、有楽町の大丸有エリアでの2020年以降のまちづくりを「丸の内NEXTステージ」と呼称し、イノベーションを創出できる空間の構築やデジタル基盤の強化を進めている。丸の内NEXTステージの一環として、丸の内で、各入居テナントの社員がそれぞれ交流しやすい多目的スペースなどを設けたオフィス「Shin Tokyo 4TH」が2020年8月3日に開業した。