調査リポート
国土強靭化に向けての予算規模はさらに上積みか、国交省予算概算要求を独自分析:市場動向(3/3 ページ)
建設HRは、2022年度の国土交通省予算概算要求から見る建設市場動向をまとめた。
■まとめ
2022年度国交省における公共事業関係費の予算要求額は、6兆2492億円(前年度予算比118.8%)と2020年度とほぼ同規模になった。最終的な公共事業関係費の予算額をみると、2019年度が7兆1307億円、2020年度が7兆1234億円、2021年度が7兆1929億円(いずれも当初予算+補正予算)と3年連続で7兆円超えとなっており、2022年度についても公共投資は堅調に推移することが予測される。
国交省は、防災・減災及び老朽化した社会インフラ対策を中心とした国土強靭化計画について、喫緊の重要課題であると認識している。また、毎年のように数多くの自然災害を受けていることから国民のコンセンサスも得やすいため、一定の予算規模は今後も確保されると推測される。
また、2020年12月に閣議決定された「防災・減災、国土強靱化のための5カ年加速化対策」では、政府全体で約15兆円程度をめどとした事業規模を、2021年度から2025年度までの5カ年で追加的に必要としている。この予算は、事項要求を行う予算編成過程で検討するため、国土強靭化に向けての予算規模はさらに上積みされることが見込まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マンション管理:長谷工が分譲マンションの管理組合向けにWebサービス提供、“理事会無し”で合意形成が可能に
長谷工グループは、分譲マンションの管理組合で現在、新型コロナウイルス感染症の影響で理事会を開きにくいことや修繕計画などで住民間の合意形成が難しくなりつつあることを受け、区分所有者向けにWeb上でコミュニケーションを図れる新サービスを提供する。 - 木の未来と可能性 ―素材・構法の発展と文化―(6):都市木造の現在、建築基準法と木造の最新耐火技術
本連載では、一級建築士事務所 鍋野友哉アトリエ/TMYAを主宰する一級建築士の鍋野友哉氏が、近年環境に優しいなどの理由で関心を集める木材活用にスポットライトを当て、国内と世界における木造建築の歴史や最新の木造建築事例、木材を用いた構法などを紹介する。連載第6回となる今回は、国内の都市木造建築物と、都市での木造を実現するためにクリアすべき建築基準法や耐火技術について採り上げる。 - 産業動向:注文住宅の購入に関する調査、43%がアフターサービスに24時間対応の相談を要望
赤鹿地所は、兵庫県に住む20代〜50代の住宅購入経験者・購入検討者1032人を対象に、インターネット上で、「注文住宅の購入」に関するアンケート調査を実施した。リサーチの結果、注文住宅の購入で不安なことは総額費用であることやアフターサービスとして24時間対応の相談サービスが求められていることが分かった。 - ビルシステムにおけるサイバーセキュリティ対策座談会 2.0【後編】:【続・座談会】ビルシステムのセキュリティ導入を阻む“コストの壁”をどう乗り越えるか?解決に導く3つのアプローチ
本座談会では、ICSCoEの中核人材育成プログラムの修了生で、ビルシステムに関わる業界に属するメンバーに再集結を呼びかけ、BUILT主催の座談会から2年が経過した今、コロナショックを経た足元の環境変化と、東京五輪後のセキュリティ対策で必要な方策などについて議論してもらった。後編では、対策にあたって立ちはだかるコストの壁をどう乗り越えていくか、「脅威」「規制」「インセンティブ」の3つのアプローチで、各参加者がそれぞれの立場から解決の道を探った。 - 産業動向:「マイホームの購入」に関する意識調査、コロナ禍で20人に1人が住宅ローンを払えず
GOENは、地方在住でマイホームの購入を検討している既婚男女とマイホームを購入した既婚男女の合計1128人を対象に、「マイホームの購入」に関する調査を行った。調査結果によれば、新型コロナウイルス感染症の影響で約20人に1人が住宅ローンを払えない状況にあることが分かった。