「夜間飛行」が実現するNEDOが開発を進めるインフラ点検に適した小型ドローン:ドローン(1/2 ページ)
新エネルギー・産業技術総合開発機構や自律制御システム研究所などは、経済産業省が支援する「安全安心なドローン基盤技術開発」事業で、インフラ点検に適したドローンの開発を進めている。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2021年4月13日、都内で「安全安心なドローン基盤技術開発」に関する記者発表会を開催した。
会場では、NEDO ロボット・AI部 統括主幹 金谷明倫氏や自律制御システム研究所(ACSL) 代表取締役社長 兼 COO 鷲谷聡之氏、経済産業省 製造産業局 産業機械課 次世代空モビリティ政策室長 川上悟史氏が、NEDOらの安全安心なドローン基盤技術開発事業と同事業に基づいて開発したドローンの試作機について説明した。
実機の発売は2021年度内を目標に
安全安心なドローン基盤技術開発事業は、インフラの点検や災害対応など公共用途で役立つドローンの標準機体およびフライトコントローラー※1の標準基盤を設計・開発する委託事業と、ドローン主要部品の開発・設計と量産化体制の構築を支援する助成事業で構成される。事業期間は2020〜2021年度で、事業予算は16.1億円。参画企業・団体は、NEDOやACSL、ヤマハ発動機、NTTドコモ、ザクティ、先端力学シミュレーションの6社。
※1 フライトコントローラー:ドローンの各種センサーで演算を行い機体の姿勢制御や通信制御を行う基盤
安全安心なドローン基盤技術開発事業の目的は、災害時における被災状況の調査や老朽化するインフラの点検、対象者の監視・捜索など政府・公共機関の業務に対応するドローンを開発すること。加えて、国内におけるドローン産業の競争力強化と関連するビジネスの醸成を図ることも目標としている。
NEDOの金谷氏は、「安全安心なドローン基盤技術開発事業の推進体制は、コンソーシアム形式で、コンソーシアムリーダーはACSLの鷲谷氏が担当する。ドローンの標準機体とフライトコントローラー標準基盤の設計・開発は、ACSLやヤマハ発動機、NTTドコモが担う。ドローンに搭載するセキュリティ技術の開発・実装は、ACSLとNTTドコモが務める」と語った。
助成事業では、ドローン用の高密度バッテリー開発やモーターとElectric Speed Controller(モーターの回転数をコントロールする装置、ESC)の省エネ化、量産化体制の構築はヤマハ発動機が担当する。軽量カメラの開発はザクティ、ドローン用の低騒音性プロペラの開発は先端力学シミュレーション研究所、各開発のとりまとめはACSLがそれぞれ行う。
委託事業の終了は2021年7月31日を予定しており、その後、フライトコントローラーのAPI(Application Programming Interface)と主要標準部品のインタフェースを公開する。助成事業は2021年11月30日に活動を終える見込みだ。
経済産業省の川上氏は、「安全安心なドローン基盤技術開発事業が完了後、開発したドローンを2021年度中にACSLが販売する。ドローンは、政府機関がインフラ点検などの用途で調達するだけでなく、さまざまな民間企業が購入し、普及していくことが重要だ。そのために、ACSLにはドローンの低価格化を果たしてもらう」とコメントした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.