ニュース
ライカジオシステムズがジオサーフCSを吸収、i-ConやCIMソリューションの開発強化:業界動向
ライカジオシステムズは、i-Constructionのソリューション開発や販売の強化を目的に、土木向けソフトウェアで開発力を有するジオサーフCSを吸収合併した。
ライカジオシステムズは、ジオサーフCSを2020年9月1日付で吸収合併したと発表した。
両社の合併により、i-ConstructionやCIM/BIM向けのソリューションの拡充を図り、サポートも含めたワンストップで提供する体制が整う。また、ジオサーフCSが保有する土工向けの専門知識と販売網を生かし、ライカジオシステムズ製の非破壊検査製品などの販売拡大につなげるとともに、日本独自の建設プロジェクトに適したアプリケーション開発も目指す。
合併後の組織体制は、ジオサーフCSの製品やサービスに関する販売及びサポートは、ライカジオシステムズ内で新たな事業本部を設置して業務を引き継ぐ。一方で、ライカジオシステムズのマシンコントロール製品の販売とソフトウェア開発は、ジオサーフCSがライカジオシステムズ社内の事業本部となり、継続して担当する。
ライカジオシステムズ 代表取締役社長 日比孝典氏は、「ジオサーフCSが持つ国内の建設業に関する専門知識とソフトウェア開発能力が、ライカジオシステムズの最先端デジタル建設ソリューションと融合し、組織体制も一本化することで、日本特有の複雑で多岐にわたる要件を満たす製品やサービスを会社全体で提供できるようになる」と期待を寄せる。
なお、ジオサーフCSは、2002年に創業したジオサーフとライカジオシステムズが2018年に、日本市場の進出を見据え設立した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- VR:3D計測の点群データとVRを活用した新たな文化財研究/展示手法
ライカジオシステムズは、同社の3Dレーザースキャナーを用いて取得した点群データでVRコンテンツを作成し、展示会の来場者に公開する取り組みを始めている。建物内外を短時間で3D計測し、VRデータ化する技術は、魅力的な一般展示と効率的な文化財研究の両面から活用が期待できる。 - Autodesk University Japan 2019:「CIM導入には社内の“パラダイムシフト”が必須」、独自の資格制度など八千代エンジが説く
「Autodesk University Japan 2019」の中から、総合建設コンサルタント・八千代エンジニヤリングのセッションをレポートする。同社は、2015年から全社を挙げて、BIM/CIM推進に取り組んできた。講演では、CIM推進室 室長 藤澤泰雄氏がこれまでの歩みを振り返るとともに、CIMの導入に舵を切った5つの理由を示し、目標とすべき技術者像について説いた。 - 社会インフラテック2019:点検ロボが集結、3Dスキャナー「BLK360」搭載の最新機や小型潜水艦
イクシスは、「社会インフラテック2019」で、インフラ構造物を対象にした点検ロボットを多数出展した。ワイヤ吊り下がりやマグネット張り付け、水中対応など、構造物の性質に応じて使い分け、全ての社会/産業インフラの点検をロボットに置き換えることを目指している。 - 地上型LS:ライカの地上型LSが“山陰道”の出来形管理に適用、設計3次元データとの比較で作業短縮
カナツ技研工業が代表を務めるコンソーシアムによる「コンクリート橋台・橋脚」の出来形管理を効率化する技術試行で、ライカジオシステムズの地上型レーザースキャナー搭載トータルステーションが導入され、2018年12月から現場でのデータ取得を開始した。 - Autodesk University Japan 2018:CIM×ARのインフラ維持管理、点検画像と変状情報を点群データ上に表示
建設コンサル最大手の日本工営は、ARとCIMモデルを活用したインフラの維持管理を行っている。CIMモデル上にMicrosoft HoloLensで取得した点検情報や画像を貼り付け、一目で以前の点検内容が分かる独自のシステムを構築した。