ニュース
清水建設、コンクリ充填シミュレーションを橋梁上部工に適用:スマートコンストラクション
清水建設は、型枠内へのコンクリートの充填状況を事前評価できる自社開発の3次元シミュレーションシステムについて、実工事への適用を開始した。
清水建設は2020年6月4日、型枠内へのコンクリートの充填状況を事前評価できる自社開発の3次元シミュレーションシステムについて、福島県内で施工中の東北中央自動車道東根川橋上部工工事へ適用したことを明らかにした。
同工事では、コンクリートの部材厚が最も薄く、鉄筋やPCケーブルのシース管が集中して配置される主桁ウェブ部を対象に、コンクリートの充填シミュレーションを行った。その結果を基に、コンクリートの物性と打込み・締固め方法の最適な組み合わせを検討し、高密度配筋コンクリート(約3035立方メートル)を円滑に打設した。
本システムは、バイブレータを用いたコンクリート打設計画の実効性を解析的に事前評価できるのが特徴。型枠に打ち込むコンクリートの配合や打ち込み位置、バイブレータの挿入位置、振動時間などの最適な組み合わせを、実大試験施工に頼らずに事前検証できる。
システムを使用する際は、最初に実際の型枠や鉄筋の3次元図面をシミュレーションソフトに入力し、モデル化する。続いてコンクリートの打ち込み位置やバイブレータの挿入位置や振動時間を任意に設定し入力すると、型枠内でのコンクリートの流動挙動をシステムが解析。解析結果は3次元のアニメーションで可視化され、バイブレータによる締固めの効果を一目で確認できる。
今後は、高架橋など重要土木構造物を中心に本システムの活用を促進し、高密度配筋コンクリートの施工品質の向上につなげていく考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 深さに関係なく運搬効率が一定、土砂搬送が可能なぜん動ポンプの試験機を開発
都市部では、土地の有効活用として、建物の地下が深くなる傾向があり、掘削工事に多くの時間をかけている。そのため、業界では生産性向上を目的に、掘削装置や技術の能力を高めることが望まれている。こういった状況を踏まえ、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や竹中工務店らは、掘削工事を円滑に行える新装置を完成させた。 - 作業効率が25%アップする“スマートグラス”で杭打ち、トプコン
トプコンは、自動追尾トータルステーションに通信機能を組み合わせた「杭ナビ(LN-100)」に、スマートグラスをオプションで加えた「杭ナビVision」を発売した。 - LCV事業で“設計・施工”後の収益を模索する清水建設の取り組み
清水建設は2030年度に非建設事業で連結経常利益2000億円以上を目指している。非建設事業の要となるLCV事業では、WELL認証取得の後押しや定額制で施設設備を利用できるサービスなどを展開している。清水建設 常務執行役員 LCV事業本部長の那須原和良氏は、都内で開かれた展示会「住宅・ビル・施設 Week 2019」で、講演を行い、LCV事業の概要や事例などを紹介した。 - 清水建設と日本ファブが既存品より4トン軽量化した取り換え用PCa合成床版を開発
国内の高速道路における大規模な更新や修繕工事が本格化している。事業総額は4兆円とされており、その半分を占めるのが床版取り換え工事だ。清水建設はこういった市場のニーズを考慮し、日本ファブテックとともに、床版取り換え工事を効率化する新PCa床版を共同開発した。