ニュース
Revitユーザー会「RUG総会」、新体制で共有パラメーターを標準化し横の連携を:BIM(3/3 ページ)
Revitユーザー会のRUG 2020年度総会がオンラインで開催され、吉原和正氏が会長に就任し、新体制が発表された。2020年度の方針では、意構設でのBIMデータ連携の具現化を進め、その先には施工への展開も視野に入れるとした。
確認申請でRevitとST-Bridgeの融合整合性を確認
構造ワーキンググループは、確認申請モデリングの際に、Revitと建築構造分野の標準フォーマットST-Bridgeを結ぶため、Dynamoを間に用いて、ST-Bridgeの中間フォーマットデータを取り込み、整合性を確認する作業を進めている。今後は、ST-Bridge2.0への対応と、これまでに寄せられた要望(差分変換機能の追加、高層ビルなど変換する階の選択、戻るボタンの追加など)へ対応すべく、参加者を募りながら仕様検討や検証作業を行っていく。
加えて、鉄骨3断面についても、Revitの鉄骨接合機能で、梁(はり)の継手を作成することにも着手する。その過程で、いままでは1つのファミリに対して3断面の情報だったが、3ファミリに分ける変更が生じるため、Dynamoでのサンプル作成やツール開発なども検討に入れていく。
最後に分野統合ワーキンググループは、Revitユーザーが集まり、実務でのBIMの使い方事例やTIPs、将来の設計プロセス上の連携を模索する会「RUG NIGHT」を紹介。RUG NIGHTは、隔月のプレミアムフライデーに開催しており、個別のTFでの専門的な取り組みよりも、実務ユーザー向けの情報共有の場として位置付けられている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 清水建設が目指すRevit基盤の一気通貫BIM、5億円を投じ2021年度に完成
清水建設は、3年間で5億円を投じ、オートデスクのRevitをコアに据え、設計・施工・製作・運用がBIMでつながるプラットフォームの構築を進めている。積算業務の効率化と鉄骨造のコストダウンを図るべく、オートデスクのBIMソフトウェア「Revit」用のアドオン「KAP for Revit(K4R)」を開発した。 - Revitの日本仕様化を加速、意匠・構造・設備が備わったサンプルモデルを公開
オートデスクは建設業界の生産向上などを目的に、BIMソフト「Revit」の日本仕様化を進めている。このほど、意匠、構造、設備が備わったサンプルモデルを公開した。今回、各サンプルモデルの仕様や日本仕様化の見通しなどをまとめた。 - 構造と施工のBIM連携を後押し、日建設計が構造BIMツールを無償公開
日建設計は、Autodesk Revit用の構造デザインパッケージ「SBDT(Structural BIM Design Tool)」を公開した。業界内で構造BIMモデリングルールを統一し、設計後の施工やFM(ファシリティマネジメント)領域でBIMを活用しやすくする狙い。 - Revit向け鉄骨ファミリの仕様を共通化、鉄骨ファブ会社とのデータ連携可能に
オートデスクは、大林組、清水建設、大成建設などの協力を得て、BIMソフトウェア「Autodesk Revit 2019」向け構造用ファミリの提供を2018年12月4日から開始した。提供するファミリは、鉄骨の構造を生産、施工するために必要な設計データの種類について、ゼネコンと鉄骨ファブリケータなど、異なる会社間でも円滑に利用できるように標準化を行ったもの。