【新連載】建築関係者のためのFM入門、「ファシリティマネジメント(FM)とは何か」:いまさら聞けない建築関係者のためのFM入門(1)(2/2 ページ)
企業にとっての財産・資源は何であろうか。人であり、金であり、情報である。そしてもう一つ大事なものは「もの(ファシリティ)」である。一般に、人・金・情報・もの(ファシリティ)の4つが経営資源といわれる。これらをいかにマネジメントするかが、経営者の手腕である。しかし、ファシリティについては、経営資源として十分に活用されていないのが現実である。それゆえ不利益と損失を被っている。これら4つの経営資源をマネジメントすること、すなわち人は人事、金は財務、情報は情報システム、ファシリティはFMとしてマネジメントし、「第4の経営基盤」とすることが必要とされている。ある目標に向かって、これらをいかにマネジメントするかで、企業の成否は決まる。FMは日本企業が見過ごしてきた経営基盤といえる。
FMは「施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動」
人を取り巻く環境は、「自然環境(natural environment)」と「人工環境(built environment)」だが、その人工環境の総体を、ファシリティやアセットと捉えて、これらをいかに、人にとって全体最適にマネジメントするかが重要である。要するに自分が関わる人工環境をどこまでマネジメントするのが適切か、判断すればよいのではないだろうか。
FMの教科書『公式ガイド ファシリティマネジメント』では、定義的に、ファシリティマネジメント(FM)とは、「企業・団体などが組織活動のために、施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動」としている。
◆マネジメントとは、目標を決めてPDCAを回すこと
FMを実践する上で大切なのは、「目標管理」をすること。FMでは、品質(クオリティー)、財務(コスト)、供給(デリバリー)の3つのバランスを取り、目標を決めて、「PDCA(Plan→Do→Check→Act)」を回し、スパイラルアップするようにマネジメントしなければならない。
そのFMの標準業務サイクルは、図3に示すように、「経営戦略」を受けて、「FM戦略・計画」(Plan)を立て、「プロジェクト管理/運営維持」(Do)を実行し、それを「評価」(Check)し、「改善」(Act)して、「FM戦略・計画」に反映したり、場合によっては、「経営戦略」に反映したりする。これらのサイクルを回す上で、全体を、「統括マネジメント」することが大切である。
かつて、ファシリティマネジメントを「施設管理」と訳す人がいて、大きく誤解を受けたことがあるが、マネジメントであり経営であることが理解いただけたであろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 莫大な負債からの再起をFMで、神奈川県住宅供給公社が明かす賃貸住宅の“有機的”なワークフロー
神奈川県住宅供給公社は、1991年のバブル経済崩壊を機に、経営が立ち行かなくなり、多額の負債を抱える事態に陥った。再起をかけ、ファシリティマネジメントを導入した結果、目覚ましい成果を上げ、事業継続の一助とした。今回、起死回生の取り組みとなったFM活用事例を紹介する。 - 日本郵政の本社移転で試された、BIMによるオフィスビルのファシリティマネジメント
日本郵政グループ本社は2018年9月、霞が関から、大正時代から遁信省があったゆかりのある大手町へと、50年ぶりに本社機能を移転した。グループ社員6000人が一度に移転する一大プロジェクトで、最近のBIM(Building Information Modeling)のトレンドとなっているBIMモデルを活用したFM(ファシリティマネジメント)も試みられた。 - AirbnbやLINEのオフィスを手掛けた設計事務所が「食堂」を運営する理由――。“細胞からデザインする”働き方改革
ここ最近では2019年4月1日に施行された「働き方改革関連法」以降、国内の企業でも、テレワークやフリーアドレス制、ABW(Activity Based Working)など、働き方そのものや働く場所に変化の兆しが見られる。建築設計事務所「SUPPOSE DESIGN OFFICE」は、東京・代々木上原の事務所に誰もが足を運べ、多忙なワーカーの食生活を改善する「社食堂」を併設している。LINEやAirbnbなど、先進的なオフィス空間の設計も手掛けている設計事務所が考える働き方改革のアプローチをインタビューから探った。 - “Society 5.0”時代のビル管理のセキュリティには何が必要か?東京五輪でサイバー攻撃にさらされるビルシステム
サイバーセキュリティという概念がIoT×AIの技術進歩に伴い、最近注目を集めている。ビルシステムも同様に、国内でも国際的なイベントの開催に伴い、スタジアムや各種施設がサイバー攻撃の標的とされることが懸念されている。しかし、ビル管理には特有のヒトやモノ、ビル管理などの課題は多い。ビル管理のセキュリティ対策はどうすべきか、NTTセキュリティとグループで取り組みを進めているNTTファシリティーズの講演から読み解く。