電力供給を受けつつ建機の遠隔操作をサポートする追従型ドローン:ドローン
フジタは、自動化された建機の移動を追尾しながら撮影し、離れた場所にいるオペレータに映像をリアルタイムで送る「建機追従型有線給電ドローン」を開発した。
大和ハウス工業グループのフジタは2020年1月30日、電力供給を受けつつ建機の遠隔操作をサポートする追従型ドローン「建機追従型有線給電ドローン」を開発したことを発表した。
ドローンの操作はタッチパネル対応のPCで
今回開発した有線給電ドローンは、建機の外側に設置した小型ヘリパッドから離着陸し、建機との相対位置を維持しながら自動で追従飛行する。搭載したカメラは光学ズームや光学防振機構を備えており高画質な映像を撮れる。
建機を遠隔で操縦するオペレーターは、自分が見たい箇所の映像をドローンが代わりに撮影するため、これまでの無人化施工のように複数のカメラを設置して、その都度、映像を切り替える手間が無くなる。有線給電ドローンの飛行時間は、有線で常に給電するため、バッテリーを用いるタイプのドローンに比べて長時間だという。給電ケーブルは、ヘリパッド内に内蔵した自動巻き取り装置で絡み事故を防止しており、ドローンの操作はタッチパネル対応のPCで行える。
長崎県島原市で実施した実証実験の結果は、バックホウの操縦席に装着した無人化施工ロボット「ロボQS」を遠隔操作するオペレーターに、有線給電ドローンからの映像を配信するだけで、実証フィールド内の走行と設定していた作業が行えることを確認した。
有線給電ドローン開発の背景には、従来、無人化施工現場では、あらかじめ現場周囲に配置したカメラ台車や建機の運転席に取り付けたカメラの固定映像を頼りに操作していたことがある。だが、カメラ台車を配置することに物理的制約があることと、建機の移動に応じた映像の切り替えに人手が必要だった。
また、災害現場のような複雑な環境の場合には、固定映像だけでは周囲の把握が難しく、走行する際に安全面でハードルとなっていた。
今後、フジタは、無人化施工現場への導入や他の建機への応用、災害が発生した地域での活用など幅広く利用できるよう実証試験を推進し、実工事への本格導入を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- フジタの建設現場でドローンの安全確認・警備監視を実験、将来は“完全自動化”も
ドローンソリューションを提供するセンシンロボティクスは2019年4月8日、フジタと協力し、ドローンを活用した建設現場における安全確認・警備監視の実証実験を行った。 - フジタが挑む最新ICT土工、初適用した全自動ドローンシステムやIoT全工程見える化など
フジタは、i-Constructionの加速に伴い、建設現場のニーズに合った完全自動運用型ドローンや全工程をIoTで見える化するICT土工の導入と検証を進めている。 - 建設重機に着脱可能な遠隔操作装置を開発、フジタ
フジタは、バックホウなどの建設重機を遠隔操作できる装置「ロボQS」を開発。汎用の油圧ショベルに現場で装着できる遠隔操作装置で、災害時の土砂崩れなど、人の立ち入りが危険視される現場で威力を発揮する。2018年7月18〜20日に東京ビッグサイトで開催されたメンテナンス・レジリエンスTOKYO 2018内の「i-Construction推進展2018」で、土工の建設現場をVR化して、実演デモを行った。 - 重機で移動しながらスキャンできる搭載型レーザー計測システム、フジタ
フジタは、重機に搭載するレーザー計測システムを開発し、岐阜県の開発造成工事で精度検証を行った。結果は、国土交通省が示す、出来形管理の基準をクリアする精度が得られたという。