図面比較システム「MIIDEL4」がレイアウト変更に対応:CAD
TRIARTは、正確な図面比較が行える「MIIDEL」で、レイアウト変更後の図面比較にも対応した新バージョンの提供を開始した。
TRIARTは、画像・図面比較システム「MIIDEL(ミーデル)」に部分比較機能を搭載した新バージョン「MIIDEL4」を2019年10月1日にリリースした。
レイアウト変更後に部分的な位置合わせが可能に
MIIDELは、新旧図面や書類のチェック作業で、変更点を発見し、着色表示することで、目視確認時の見落としを減らす画像や図面の比較システム。一般的な文書ファイルのデータ比較とは異なり、人間の視覚と同様に画像の特徴を認識、発見、評価して、文書データとスキャン画像といった異なるデータ形式でも違いを判別する。人の目では、見つけにくい図面線の太さなどの細かい変更点も正確に差をカラーで示し、数千枚の資料でも一括で比較する。
リリースされたバージョン4では、書類の中に含まれる部分的な情報の特徴を検出してブロック化し、1つの書類の中で照らし合わせる機能を搭載。建設業で扱う図面や図表は、新たな情報を追記する場合に、スペースの都合上、レイアウトが変更されることが少なくない。こうした変更が1つの書類の中で同時に複数行われる際は、図面全体に大きく差分が現れてしまい位置ズレが起きるため、旧バージョンでは比較するのが困難だった。
新機能によって、図表項目や大型の1枚図面などのレイアウトを変えた後でも、部分ごとに位置合わせするため、ズレが生じず、比較も容易に行えるようになった。
その他にも、読み込み可能なファイル形式の拡充(TIFF/JPEG/PNG)や拡張子の異なるファイル(PDF対JPEGなど)の差分比較への対応も順次行っていくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIMに特化したドキュメント管理を実現、オートデスクが「Docs」を発売
オートデスクは建設プロジェクトで使われる2D/3Dデータや設計図書の管理・保存、共有や編集などの作業の効率化に貢献するクラウドサービス「Autodesk BIM 360 Docs」の販売を開始した。 - 構造部門で初の“BIMによる確認申請”、大和ハウス工業が実現できた2つのポイント
BIM(Building Information Modeling)元年から2018年で11年が経過し、国内でもBIMによる確認申請が一部で始まっている。大和ハウス工業は、社内で構造BIMの作業フローの統一的な基準を定め、構造部門で初の試みとなるBIMによる確認申請を行った。構造BIMで確認申請するためのカギや構造BIMで何が変わるのか、大和ハウス工業の講演から読み解く。 - 山岳トンネル工事の「出来形管理」に測量の“SfM技術”を活用、リアルタイムに掘削の過不足を把握
福田組、NEC、NECソリューションイノベータ、演算工房は、山岳トンネル工事の施工管理の効率化を目的に、ドローン測量などで使われるSfM(Structure from Motion)技術を用いた「Te-S(ティーエス)アシスタント」を開発した。掘削面を撮影した複数の画像から、SfMソフトウェアで点群データを生成することにより、現場作業員はタブレットPCで崩落事故の危険性にさらされることも無く、安全に出来形を確認することができる。 - 工事写真の位置情報を自動取得、施工管理の手間を43%短縮
建設現場において重要な作業である工事記録の管理。竹中工務店はこうした管理を効率化するシステムを開発した。近距離無線技術を活用して工事写真の位置情報を自動で取得し、現場内でリアルタイムに共有することができる。従来のデジタルカメラと紙図面を用いて行う方法と比較して、作業を43%削減できたという。