ニュース
NEXCO中日本、“横360度・縦90度”自在に動くカメラで橋梁桁接合部などの死角点検が可能なドローン:ジャパン・ドローン2019(2/2 ページ)
NEXCO中日本は「ジャパン・ドローン2019」で、特許出願中の構造物点検調査ヘリシステム「SCIMUS-03」の実機を展示し、新たなインフラ構造物の点検方法を示した。
ドローンの上下の動きを抑制し、安定した撮影が可能に
また、構造が複雑な上部工に接近するため、プロペラガードを備えており、軽微な接触でも機体にダメージを受けない。暗い部分の撮影となるため、ストロボも装着し、撮影に必要な照度を確保する。
特許出願中の「床版接触撮影工法」は、機体上部に取り付けられた“接触ポール”で、ドローンが上下する動きを抑制。構造物にポールを付けて安定したホバリングをしながら撮影することができる。
なお、他のSCIMUSシリーズは有線タイプで、01は地上高が50〜100m(メートル)で、幅員が広く、点検車両のアクセスが難しい“床版”や海上/河川上などの床版を対象。有線のため、電源供給で長時間のフライトができる利点がある。02は、橋梁下部の橋脚や支承の点検用途として、新東名高速などのインフラ点検で活用されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NEXCO中日本、高速橋梁などの点検で無線と有線のドローン導入
NEXCO中日本は、これまで人の目視点検では危険性があったり、物理的に不可能だったりした高道路の橋梁下面などの点検方法として、無線と有線のドローンを導入した点検方法を提案している。無線は可動範囲の自由度が高く、有線は通信環境が悪い場所でのインフラ点検にそれぞれ対応する。 - NEXCO各社が導入を進める高速道路の最新「維持・管理技術」が集結
NEXCO3社を含むグループは、「ハイウェイテクノフェア2018」で多彩な高速道路のメンテナンス技術を共同ブースで披露した。 - 熊本地震の橋梁被災を踏まえ、NEXCO中日本が耐震補強設計の早期実現に向け「基本契約方式」導入
NEXCO中日本は、熊本地震を受け、2017年度から橋梁の耐震補強工事を進めているが、入札不調などが多いため、耐震補強の設計業務を円滑に実施するために「基本契約方式」を導入した。 - 東名高速の舗装補修工事にICTを全面的に導入
NEXCO中日本は2018年3月〜4月、NEXCO3社で初のICT技術を舗装補修工事に活用した試行工事を実施した。対象工事は東名高速の富士管内舗装補修工事で、ICTによる施工面積は1213m2だった。