資機材のデジタル在庫管理と位置情報や稼働状況をリアルタイムで“見える化”、鹿島建設:現場管理(2/2 ページ)
鹿島建設は、既存の識別タグを利用してあらゆる資機材の現場への出入りを把握する在庫管理システム「KENLOGI(ケンロジ)」と、資機材の現場内での位置情報や稼働状況をリアルタイムに確認する「K-Field(ケイ・フィールド)」を開発した。
鹿島伏見ビル工事現場では、高所作業車の稼働状況も見える化
リアルタイム位置情報システム“K-Field”は、マルティスープが提供する地図・地理空間情報プラットフォームを利用して開発した位置情報システム。建築現場はその進捗に従って、屋内がメインとなるため、モノの位置情報を取得するために、一般的に用いられるGNSS(グローバル衛星測位システム)の活用は困難とされる。
K-Fieldでは、管理したい資機材それぞれに小型で安価な「ビーコン」と呼ばれる発信機を取り付け、現場内の各層に必要数を設置したゲートウェイ(受信機)と、信号のやりとりで、それぞれの位置を正確に把握する。位置データは現場内に構築されたWi-Fiネットワークを通じて、クラウド上にアップロードされ、現場全域にわたる資機材の位置が、現場事務所などのPC画面のマップ上で“可視化”される仕組み。
また、現場外のモノに対して、GNSS発信器を取り付ければ、現場敷地外の位置把握も実現する。工事関係車両の運行状況などをリアルタイムにマップ上で確認できるようになる。
既に「(仮称)鹿島伏見ビル工事現場」をはじめとして、複数の現場でKENLOGIとK-Fieldの運用は始まっており、鹿島伏見ビル工事では、高所作業車と立馬、台車など、合計150台を対象にビーコンを取り付け、その全てがいま、どこにあるのか、PC画面やモニターでリアルタイム管理されているという。
さらに、全ての高所作業車にマグネットとマグネットセンサーを取り付け、センサーがマグネットにつく・離れる状態のデータを受信することで、稼働状況を見える化する仕組みも導入している。
両システムの導入により、使われずに放置されているような高所作業車が無くなり、従来に比べて資源の有効活用が見込まれる。今後は、作業員などの「ヒト」にもビーコンを持たせ、その動きや滞留場所をチェックし、トイレや昇降設備、安全通路などの仮設計画に転用することも検討されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CIMで品質管理を見える化、鹿島が海底トンネル工事に導入
鹿島建設は北海道小樽市で施工中の海底シールドトンネル工事に、CIMを導入した。シールドマシンの位置や、土質、土かぶりといった掘削地盤の情報を視覚的にリアルタイムに把握できるようにし、高精度な施工管理が可能になり、高い品質と施工の安全性を確保できるという。 - 施工ロボ・遠隔管理・BIMを柱にした「鹿島の生産性向上ビジョン」、“18のICT技術”を新築ビル工事で実証
鹿島建設は、建築工事に関わるあらゆる生産プロセスの変革を推進して生産性の向上を目指す「鹿島スマート生産ビジョン」を策定した。第一段階として、名古屋市中区錦二丁目の自社ビル新築工事で、施工ロボットや巡回するドローン、作業者の負担を軽減するアシストスーツの他、BIMを基軸に出来形検査やAR/VR技術など、18項目もの新技術の集中実証を行う。 - 鹿島と阪神高速が超高強度と軽量化を両立させた「UFC道路橋床版」を初適用
阪神高速道路と鹿島建設は、「超高強度繊維補強コンクリート(UFC)道路橋床版」を共同開発し、阪神高速道路のリニューアル工事に初適用した。UFC床版は、超高強度で高い耐久性を保持し、軽量化を実現した床版で、道路橋床版の取替え用として、これから老朽化した高速道路のリニューアル工事に適用されていくことが見込まれる。 - ウェアラブルで建設現場の見守り、NTT西と鹿島建設が実証
NTT西日本は鹿島建設と協力し、バイタルデータと位置情報を活用する建設作業現場の安全支援サービスの実証実験を開始した。