BIMモデル上に、ビルのあらゆる情報を集約して見える化(2/2 ページ)
大林組は、BIM(Building Information Modeling)モデルを活用して、建物に関するあらゆる情報を集約するためのプラットフォーム「BIMWill」を開発した。2018年6月25日に、2017年8月に竣工したオフィスビル「oak神田鍛冶町」へ始めて導入したことを明らかにした。
APIにより他の管理システムと連携
他の特長としては、他のソフトウェアと機能を共有できるようにするAPI(Application Programming Interface)により、外部システムとの連携が可能なことがある。実際に導入している「oak神田鍛冶町」では、執務空間の快適性を向上させる「WellnessBOX」(開発:大林組)、各種設備の運転状況を把握する「BILCON-Σクラウド版」(同:大林組)、設備機器から故障警報を遠隔地で取得する「遠隔警報監視システム」(同:日本電気)、建物の維持保全に関連する文書を保管・共有する「F@cile_Site」(同:オーク情報システム)など他社製のシステムとも連動しているという。
外部システムとの連携により、例えば設備機器に故障が発生した場合、故障警報の情報に、BIMモデルを活用した位置情報、設備機器の修繕履歴、取扱説明書へのリンクなど、各システムが保有する関連情報が付加され、画面上に統合した形で表示される。各システムの情報がBIMWill上に集約されているので、建物管理者は個別のシステムを気にせず、必要な情報が統合された形で活用できる。
大林組は、当面は建物管理会社のニーズを充足する新たな機能の開発を進め、建物維持保全の高度化、建物資産価値の向上に貢献していく。さらには、BIMWillを建物管理のためのシステムを越えたビジネスプラットフォームにまで高め、そこに統合される情報と知見を最大限に活用した新たなビジネスチャンスを見込むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安井建築設計事務所が提案するIoT×BIMの建築マネジメントシステム
サントリーホールの設計や市立吹田サッカースタジアムのCM(コンストラクション・マネジメント)を手掛けたことで知られる安井建築設計事務所は、IoT環境センサーとBIMデータを組み合わせたクラウドタイプの建築マネジメントシステムの提供を開始した。3次元形状データに加え、省エネや室内環境の環境機能も表示される。 - BIM活用の配筋検査システム、作業時間15%短縮
大成建設はBIMを活用した配筋検査を効率化させるシステム「T-BIM Inspection」を開発し、実証実験を行った。 - 戸建て住宅のBIMデータで、建築確認を電子申請
高級注文住宅の設計事務所として知られるアーネストアーキテクツは2018年7月2日、BIM(Building Information Modeling)ソフトウェアを使って、RC造戸建て住宅の建築確認で電子申請を行い、確認済証が交付されたことを明らかにした。