ベンツで導入された実践的なAR溶接訓練システム:3D&バーチャルリアリティ展(2/2 ページ)
旭エレクトロニクスは、溶接機材とARを使った溶接訓練システムの本格的な販売を開始する。近々、職業訓練校での導入が予定されており、このシステムを使えばゲーム感覚でその道30年の技術が習得できるという。
塗装膜の厚さを色分け表示し、均一に保つ技術を習得
ブースでは、VRの塗装技能訓練システムも紹介された。簡易ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を利用し、バーチャル空間でスプレー塗装をトレーニングできる。
仮想空間では、現実に近い塗料の色で表示され、塗装膜の厚さは色分けしてグラデーションで可視化される。HMDを用いるため、車の内外や対象物の裏側に回って塗装することも可能。訓練結果では、体験者の手の軌跡をアニメーションでチェックする以外にも、デジタルデータとして設計した3Dモデルに対する塗装の検証などにも活用できる。
塗装技能訓練システムは、自動車業界だけでなく、造船メーカーでも多数採用されているという。船の塗装は、1艘で1億円もの規模になり、塗装工も大勢で作業することになる。そのため、各人の経験年数により、塗装膜の厚みにバラつきが生じることがある。
VRトレーニングでは、塗装した部分の厚みを10ミクロンなどに設定することができ、それを超えた塗装を行うと白く表示されてしまう。均等の厚さで塗ることが求められるため、塗るという行為だけはなく、均一の厚みで施工する経験が積める。
BIMデータから仮想空間を作るソフトウェア
他の展示品では、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)モデルを仮想現実化したソフトウェア「FUZOR2017」のデモも行われた。
BIMソフトのRhino、Revit、Navisworks、Archicad、SketchUp以外にも、FBXや3DSといった3Dファイルフォーマトに対応。BIM設計ツールと相互連携しているため、BIMツールの変更がFUZORに反映される上、FUZOR上での什器の移動や材料変更といった修正もBIMツール側にフィードバックできる(一部非対応)。
VR化された建築物は、ワークシェアでき、マーカーやチャット、各自の位置を表示する機能などにより、顧客やプロジェクトの部門間で効率的なディスカッションにつながる。
また、仮想空間内は、地域と緯度経度指定による地点情報、月日情報から太陽軌道を割り出した日照シミュレーションやGISデータとの組み合わせで日陰シミュレーションも行える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高所作業車からの墜落をVR体験、レンタルサービス7月開始
アクティオは、建設現場での事故ゼロを目指したVRレンタルサービスを2018年7月からスタートさせる。VRは水平視野210度で5K映像のヘッドマウントを採用。今まで以上に没入感とリアル度が増し、被験者は実際に転落事故に遭遇したかのような体験ができる。 - パナソニックのVRを使った街づくり支援
パナソニック エコソリューションズ社はVR(バーチャルリアリティー)を街づくりや施設計画に活用した「環境計画支援VR」のサービスを展開している。 - 清水建設・戸田建設が監修した死の危険を感じるVR研修。開発した積木製作に聞く
積木製作は2018年6月7日、VR(バーチャルリアリティー)技術を活用した訓練、研修コンテンツ「安全体感VRトレーニング」の建設現場シリーズを発売した。VR研修とはどういうものか、なぜVRなのか、積木製作セールスディビジョン シニアディレクターの関根健太氏に聞いた。