検索
ニュース

重機の動きと盛土速度を3Dで「見える化」、戸田建設が新システム情報化施行(1/2 ページ)

戸田建設が大規模土木向けの新しい施工システムを開発した。3Dデータを活用し、重機の稼働状況や盛土施行の速度を効率よく管理できるシステムだ。国交省が推進する「i-Construction」の動きに対応していく。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 戸田建設は、施工中の大規模な土地造成工事の現場において、「i-Construction」への対応に向けICTを活用した統合的な土工管理システムの構築を進めている。このほどその取り組みの一環として、ICT土工で得られるさまざまな3Dデータを組み合わせ、施工の「見える化」を図るシステムを開発した。

 開発したのは「重機稼働見える化システム」と「盛土速度の見える化システム」(特許出願済)の2つ。重機稼働見える化システムは、3Dの地形モデル上で視覚的にブルドーザ、重ダンプ、バックホウなど重機の稼働状況を管理できるようにするもの。造成など土工事の現場では、施工箇所が広範囲にわたり、重機の台数も多くなるため、施工を効率的に進める上で、重機の稼働状況を適時に把握する必要がある。しかし、これまではこうした稼働状況をリアルタイムに確認する方法に苦慮していた。

 現場では切盛土工の出来形管理のため、3Dレーザースキャナを用いた地形の点群測量を定期的に実施し、3D地形モデルを作成している。重機稼働見える化システムは、この3D地形モデルを利用して、現場で稼働する重機の位置をリアルタイムに地形モデル上に表示・確認できるシステムだ(図1)。


図1 「重機稼働見える化システム」の概要(クリックで拡大)出典:戸田建設

 各重機の位置情報についてはGNSS(全球測位衛星システム)受信機により3D位置情報を取得して、リアルタイムにクラウドサーバに送り、地形モデル上に表示する。重機の移動と共に、その軌跡も描かれるため、一目で現場内の重機の移動状況が分かる。リアルタイム重機稼働状況は、専用ソフトで現場事務所だけではなく、本社や支店などどこからでも確認が可能だ。同システムを用いることで、現場内における各重機の位置関係、移動距離および滞留時間が見える化され、効率的に重機の配置変更や追加・削減など重機の稼働を最適化し、施工が合理化できる(図2)。


図2 「重機稼働見える化システム」のイメージ(クリックで拡大)出典:戸田建設

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る