リアルな施工研修をオフィスで実現、大林組がVR教育システム:情報化施工(1/2 ページ)
大林組は建築CGパース制作の積木製作とヴァーチャルリアリティ(VR)技術を用いた教育システム「VRiel(ヴリエル)」を開発した。施工管理者向けの体験型研修を、場所を選ばずいつでも手軽に実施できるという。鉄筋や型枠を組んだ教育用の躯体モックアップを構築する手間を省ける他、プログラムを変更するだけで研修内容を変更できる。効率的な管理技術の伝承などに活用する狙いだ。
大林組は、建築CGパース制作の積木製作(東京都墨田区)に依頼し、ヴァーチャルリアリティ(VR)技術を用いた教育システム「VRiel(ヴリエル)」を開発した。施工管理者向けの体験型研修を、場所を選ばずいつでも手軽に実施できるシステムだという(図1)。
大林組では、数年前から建設現場における鉄筋配置の不具合防止など、管理技術の伝承を目的とした体験型研修を行っている。一般的な構造図ではすべての鉄筋の配置を表すことは難しく、細かい仕様は標準配筋図を参照する。そのため、施工管理の基本として、標準配筋図を頭に入れる必要があるとともに、工事現場を見て不具合箇所に気付く感性が必要となる。
これらを身に付けるために、自社施設内に、実際に鉄筋や型枠を組んだ教育用の躯体モックアップを構築し、鉄筋配置の不具合箇所を探す体験型研修を実施しているが、この研修は、体感度は高いものの不具合箇所が固定されているため、同じ受講者が繰り返し受講するには不向きだった。また、定期的にモックアップを作り替えたり、受講者が実習施設のある場所に移動したりする必要があるなど、コストと時間が必要だった。
今回、「VRiel」を使用することで、場所を選ばず手軽に、工事現場さながらの環境で教育を実施することができる。また、素材としてBIM(Building Information Modeling)データを活用できることから、さまざまな教育ツールを容易に作成できる。
教育に使用する機材は、パソコンで対応可能な市販のVRシステムであるため、安価に導入でき、かつ屋内の研修会場の他、会議室や工事事務所などさまざまな場所で使用することが可能だとう。VRシステムは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、コントローラ、センサーなどで構成され、2メートル四方のスペースがあれば設置できる。受講者はHMDを装着し、VR上に表れる教育用躯体の不具合箇所を探す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.