都市の環境価値を可視化する、日本設計のCFD活用:BIM/CAD(2/2 ページ)
「Autodesk University Japan 2016」で日本設計 執行役員フェローの篠崎淳氏が同社の都市設計におけるBIMおよびCFDの活用事例を紹介した。環境の日本設計として知られる同社だが、最近ではCFDを都市全体に適用し、その結果を建築設計に活用しているという。
解析で分かる都市の環境価値
篠崎氏は具体的な都市設計におけるCFD活用の事例として、東京・新宿エリアの例を紹介した。メインのツールとして使用しているのは、オートデスクの「Autodesuk InfraWorks 360」(以下、InfraWorks)と「Autodesk CFD」である。
まず、InfraWorksで都市の3Dモデルのベースを作成し、Autodesk CFD内の「SimStudio」で地面や緑化エリアなどの条件付けを行う。次にAutodesk CFDで材料条件や境界条件を設定し、解析を行う。新宿エリアの例では、まず気温、風力、熱射を解析し、これらの個別の解析結果を、WBGT(暑さ指数)として総合的評価できるようにした。
篠崎氏がこの事例の特徴として挙げたのが、Autodesk CFDをで得られた解析データを、再びInfraWorksに戻すという点だ(図2)。「解析結果をInfraWorksに戻すことで、都市の環境データをより分かりやすく、捉えやすいものにしようという狙いがある。サーモグラフィ画面では分からなかったこと気がつく場合もあるし、都市の環境や仕組み、そしてその価値をもっと分かりやすく伝えられるようにしたいという考えだ」(篠崎氏)
都市の広範な解析となると、かかる時間も膨大になるのではないかという懸念がある。しかし、この新宿エリアの解析の事例では、5メートル格子で合計692万メッシュを解析しているが、合計12.5時間で全ての解析・評価を終えられたという(図3・4)。
篠崎氏は「この解析に1週間以上かかってしまっては、設計者としては使えない。しかし最近ではこうして十分使えるレベルになってきている。また今後、解析能力をクラウド側が担っていくことで、より素早い解析が行えるようになると考えている。そうなれば設計業務の中でより効果的かつ直感的に活用できるようになるのではないか」と期待を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIMに特化したドキュメント管理を実現、オートデスクが「Docs」を発売
オートデスクは建設プロジェクトで使われる2D/3Dデータや設計図書の管理・保存、共有や編集などの作業の効率化に貢献するクラウドサービス「Autodesk BIM 360 Docs」の販売を開始した。 - BIM/CIM全てを一括提供、オートデスクが建築・土木向け新パッケージ
オートデスクは「Revit」「AutoCAD Civil 3D」などの代表的なBIM/CIM関連のソフトウェアや「AutoCAD」などを筆頭に、合計22本まとめてパッケージ化した新製品「Autodesk Architecture,Engineering & Construction Collection」の販売を開始した。サブスクリプション方式で提供する。 - 環境振動が少ない快適なビルを設計、面倒な3次元データの入力はBIMで自動化
吹きつける風や近くを走る自動車の影響によって、ビルには微小な振動が日常的に発生する。内部の居住性を損ねるほか、精密機器に影響を及ぼす可能性もある。大成建設は環境振動の予測評価を短時間に高精度で実施できるように、解析に必要な3次元データの自動作成ツールを開発した。