PCやプリンタを直接冷やす、エネルギーを80%削減する空調液冷システム:省エネ機器
ビルなどのZEB化を実現する上で、空調エネルギーをいかに削減するかは大きなポイントだ。省エネ技術だけでなく、同時に室内の快適性が損なわれないことも求められる。日建設計総合研究所、大成建設、朝日工業社はNEDOプロジェクトにおいて、高い省エネ性能と快適性を両立する新たな業務用ビル液冷空調システムを開発した。
日建設計総合研究所、大成建設、朝日工業社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプログラムにおいて、省エネと快適性を両立する新たな業務用ビル液冷空調システムを開発したと発表した。同システムは、従来、室内に出していた機器発熱を発生源で冷却するのが特徴で、年間空調エネルギー消費量80%以上削減できる可能性を示したという。
業務用ビルで「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギービルディング)」を実現するには、空調エネルギー消費量の大幅な削減が必要になる。一般的なオフィスでは、PCや複合機などの機器発熱が室内に拡散する。これにより従来の空気空調機方式で室内空気を冷却するためには多く低温冷水が必要となることに加え、温度分布ができて室内温熱環境にばらつきが生じるため、快適性と省エネ性の面で課題があった。
今回新たに開発したビル液冷空調システムは、従来、室内に出していたPCや複合機などが発する機器発熱を、発生源で中温冷水で直接冷却して処理する。この液冷化システムや、回収温熱・太陽熱などの再生可能エネルギーを利用できる熱源システムなど、複数の新開発のシステムと、これらを最適に運転する管理システムも含めた統合空調システムとなっている(図1)。
開発要素を統合した実証試験とシステムシミュレーションでは、業務用ビル空調として一般的な空冷ヒートポンプ熱源と空調機システムによる空調と比較して、年間空調エネルギー消費量を80%以上の削減と、快適な室内環境の実現を確認したという(図2)。
NEDOでは2020年ごろをめどに、今回開発した業務用ビル液冷空調システムを組み込んだZEBの普及展開を目指す。さらに今回開発した技術は、データセンターや産業分野へも応用可能であり、さらなる省エネに向けた展開も期待できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空調エネルギーを60%削減、新たな外気処理システムと断熱材を実用化へ
竹中工務店がビルのZEB化に大きく貢献するとして開発を進めている「高効率調湿外気処理ユニット」と「高断熱ファサード」に実用化のめどがたった。2016年2月をめどに実用化する計画で、さらにこの2つを組み合わせたシステムを事務所ビルに構築し、空調の一次エネルギー消費量を60%以上削減できることを検証する。 - 目指すは全てが「0」の世界、未来の建物が実現
大林組は2014年4月、東京都にある技術研究所で、国内初の「ソースZEB」を実現するための工事を完了したと発表した。ソースZEBは、一般的なゼロエネルギービルよりもさらに進んだ取り組み。土木建築にかかわる全てのエネルギーを0にしようとする同社のマイルストーンの1つである。 - 狭い都市部で使用エネルギーゼロのオフィスビル、横浜で国内初達成
大成建設は同社の横浜にある実証施設で、建物の年間のエネルギー収支ゼロにするZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)を達成した。狭い都市部にあるオフィスビルで建物単体のZEB達成は国内初の事例だ。さらに実証成果を活用したZEBの評価ツールも開発し、ZEBの普及に注力していく方針だ。