橋梁床版切断工法「切り方じょうず」、工期と通行止め期間を短縮:新工法
テクノスは、誠和ダイアと共同で、橋梁床版切断工法「切り方じょうず」を開発した。同工法は、従来の通行止め後に施工する工法とは異なり、道路を供用しながら主桁から床版を切り離すため、床版取替期間と工事通行止め期間を短縮する。
テクノスは、誠和ダイアと共同で、橋梁床版切断工法「切り方じょうず」を開発した。切り方じょうずは、従来の通行止め後に施工する工法とは異なり、道路を供用しながら主桁から床版を切り離す。橋長300メートルでの試算で、床版取替期間を50%低減、工事通行止め期間を約18%短縮した。
日本の高速道路などの橋梁は、構築後50年以上経過したものが多く、老朽化した床版の取替工事では、通行止め期間を極力短縮する急速施工が求められている。プレキャストPC床版による急速設置工法はいくつか開発されているが、床版の急速解体工法はあまり存在しなかった。
同工法の特徴として、床版上には機器を置かず、床版下部に設置した機器のみで主桁と床版の切断作業を行う。コンクリート内の鉄筋や鋼材の影響を受けない切断機構を新たに開発したため、主桁に影響を与えず、±8ミリメートルという高い精度で、切断面積を最小限に切断できる。通行止め後の桁上のコンクリートの撤去作業も大幅に省力化する。
乾式高精度ワイヤーソーにより、従来工法に比べて切断時の騒音が小さく、泥水が発生しないため、周辺環境への影響を低減できる。
道路を供用しながら主桁から床版を切断し、切断予定箇所と切断完了箇所に、新開発の専用固定治具を取付けることで、切断後も切断前と同等の構造安全性を確保し、通行止め後の床版撤去工程を省力化した。
従来の油圧引き剥がし工法では、床版を油圧で剥がした状態で作業員が床版下部に入り、主桁と床版のずれ止め筋をガス切断していた。また、引き剥がし時の引張力により、腐食の激しい主桁に損傷を与える危険性があった。一方、切り方じょうずでは事前に床版を切断するのでこのような危険作業は発生せず、安全に床版を撤去できる。既存構造物への損傷の心配もないとしている。
通行止め期間中の撤去、設置の繰返し施工の省力化に加え、撤去と設置を分離施工し、さらなる省力化を目指す。切り方じょうずは非合成桁橋が対象だが、今後は合成桁橋への適用の可能性も検討していくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 腐食穴が生じた既設桟橋鋼管杭の杭頭部に適用できる新たな補修技術、東亜建設工業
東亜建設工業は、既設桟橋鋼管杭の杭頭部付近に腐食穴が生じた場合でも適用可能な補修技術「鋼板接着併用型タフリードPJ工法」を開発した。今後は、過酷な環境下にある桟橋のリニューアル工事で新工法を幅広く使えるように、施工性の向上やコストダウンを推進する。 - 大成建設が現場に応じて特殊なコンクリートを製造できる高性能移動式プラントを開発
大成建設は、現場の条件に合わせて特殊なコンクリートを製造できる高性能移動式プラント「T-ITANモバイルプラント」を開発した。 - 大成建設が道路橋RC床版の高耐久補修工法を開発、優れたUHPFRCで勾配面での施工を実現
大成建設は、大成ロテックとともに、劣化したRC床版向けの補修工法「T-Sus Layer」を開発した。T-Sus Layerは、RC床版上面に高強度で緻密な保護層を構築することで延命化を実現し、再補修サイクルの延長を図れることから、補修工事の実施回数を削減し、交通規制などの軽減と維持管理費用の低減が期待されている。今後、両社は、新工法で既設RC床版補修後の防水性や耐久性などを見える化するために、繰り返し走行試験などで疲労した状態のRC床版を用いて各種性能を検証する予定。将来的には、劣化が進行していないRC床版の予防保全も視野に入れて実構造物への適用を進める。 - 清水建設が振動を感じさせない基礎躯体解体工法を開発、騒音は交通騒音と同等に抑制
清水建設は、押し切り・引き切りの双方に応じられるワイヤソー切断装置「基礎躯体クールカット」を用いて解体部材をブロック状に切り出し、クレーンで揚重・搬出するブロック切断解体工法「シミズ・基礎躯体クールカット工法」を開発した。新工法では部材を破砕しないため、粉じん、騒音、振動の発生を最小限に抑制する。また、清水建設は、アタッチメント式のワイヤソー切断装置「クールカット」を用いて、地上躯体向けのブロック切断解体工法「シミズ・クールカット工法」も開発・実用化しており、今後は、基礎躯体・地上躯体の解体工事に環境負荷の少ないクールカット工法を適用し、周辺環境に与える影響を抑えた解体施工を進めていく。