ニュース
3次元起工測量の効率を高める“ICT現場踏査・照査”活用事例:施工を“見える化“する3次元体感会(4/4 ページ)
ドローンによる起工測量などを展開するFCコネクトは、3次元起工測量の前に行う現場踏査や照査などでICTを活用し、測量業務の効率化を進めている。
VRも作成
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大林組の土量測量アプリに“AR版”が登場、作業時間を9割短縮
大林組が開発した測量アプリ「スマホdeサーベイ」がARアプリ化され、2019年10月中旬から一般向けに発売される。 - 300カ所以上におよぶ杭芯墨の確認を5〜6時間で完了するBIM測量、奥村組
奥村組は2015年にBIM推進グループを立ち上げ、今年で5年目を迎える。グループでは、3Dプリンタを用いて作成した模型の活用やステークホルダーと独自に連携方法を構築して、BIMモデルの精度を高めている。直近では、トプコン製トータルステーション「LN-100(杭ナビ)」とオートデスク製クラウドBIMアプリ「BIM 360 Layout」を併用して、BIMを運用する「BIM測量」にも注力し、実施工での成果をあげている。 - スマホ活用の測量システム、レーザースキャナーとの誤差は約3.7%
日立ソリューションズは、現場の生産性向上を目的に、スマートインフラソリューションを展開している。スマートインフラソリューションは、IoTデバイスのデータと空間情報を融合し、作業員や建機の成果や稼働状況を可視化することを目指した事業。活動の一環として、スマートフォンを活用した計測システム「Solution Linkage Survey」を日立建機と開発し、2018年10月にリリースした。 - 測量〜施工計画を40%時間短縮、iPadのGPSセンサーと気圧計で座標登録する竹中土木の施工管理アプリ
竹中土木は、iPadに表示した設計図面上に自己位置および位置座標を表示することで、施工管理業務を支援するアプリ「位置プラス“測”」を開発した。位置プラス“測”により、現場にiPadがあれば、搭載されているGPSと気圧計で現在座標を取得し、専用測量機器なしでも、測量から施工計画までが効率的に行えるようになる。