ハウスメーカーが構想する“不動産ブロックチェーン”の可能性とインパクト:積水ハウスIT業務部の挑戦!(3/3 ページ)
積水ハウスは、2020年以降を見据えた“住”関連ビジネスの基盤づくりを進めており、その一環としてブロックチェーンを活用した次世代不動産プラットフォームを構想している。プラットフォームには、通信会社、ガス会社、保険会社が参加しており、将来ビジョンでは水道や電力、行政などとの連携も視野に入れ、異業種間での新規サービスの創出を見込む。
民主的、客観的、広範囲な信用スコアを蓄積・運用
田原氏は、「ブロックチェーンには、連携がしやすいという利点があり、複数企業からの情報集約に適している。日本では個人に関わる情報の提供や活用に根強い不信感があるが、異なる業界が横断的にリンクして、居住、与信、各種契約購買の信用情報を、“利用者の判断”という前提で提供し、日常のさまざまな場面で多くの企業が利用することができるようになれば、本人認証を経る手続きが即日その場で行えるようになる」と、その有効性を説く。
さらに、「(利用者主体の)民主的で、客観的かつ広範囲な信用スコアを蓄積・運用することで、ホテルのWeb予約のように簡単に部屋が借りられれば、短期利用やシェアリング、遠隔地からの契約など、賃貸のそのものの仕組みにイノベーションが起き、市場の流動性が増して活性化にもつながるはずだ」とも話す。
田原氏の指摘するようにブロックチェーンのメリットは、複数の企業が利用して必要な情報に随時アクセスできることにある。仮に自社の物件だけを扱うのであれば、社内の完結したシステムだけで済んでしまう。物件情報や入居者情報の共有は、非競争領域といえるもので、企業間でバッティングすることがない。実際に、自社システムを持たない地場の不動産業者に、物件管理サービスとして提供することも検討されているという。
2019年9月にリリースされた計8社による共創では、商用化を視野に入れて2020年をめどにコンソーシアムの構築が目標に掲げられている。業種を横断した企業がユーザー情報を共有することで、住宅だけにかかわらず生活に関わるサービス全体の利便性向上を見込む。
一例として、今後予定されている構造計画研究所の電子錠「RemoteLOCK」を導入した実証実験では、ブロックチェーン上の本人確認を用いて、ワンタイムキーを部屋の内覧用に渡す。ワンタイムキーの機能は、宅配便の不在受け取りやハウスキーパーへの受け入れなどにも、時間を限定して対応でき、もし仮に懸念されているワンタイムキーで入った侵入者による盗難などが発生した場合は、コンソーシアムに参画している損保会社との連携で、補填(ほてん)も可能になる。
現在の構想では、「KDDIが保有している携帯電話の契約情報を1次情報として連携し、その先に電力、水道といったライフラインに関係する情報、さらにマイナンバーや登記などの行政サービス、他業種とのブロックチェーンともリンクした次世代共通インフラの確立を目指したい。ここを起点に、共通IDで多様なサービスが受けられる情報共有・活用の流れが加速し、これまでにない全く新たなサービスが創出されることを期待したい」と抱負を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 積水ハウス×KDDI×日立が協創、初弾の実証では“ブロックチェーン”で賃貸契約の本人確認を一元化
積水ハウス、KDDI、日立製作所の3社は、企業が持つ独自情報を安全性の高い環境で共有し、異業種データの掛け合わせによる新サービスを創出する目的で、「企業間情報連携基盤」の実現に向けた協創を開始した。初弾として2019年4月から、賃貸住宅に関する手続きをイーサリアムブロックチェーン「Quorum(クォーラム)」上で行う。これまでの賃貸契約の様に、各種手続きでその都度、個人認証をする必要が無くなり、一括して行えることで借り主側に利便性がもたらされる。 - ZEH累積棟数で世界No.1、“植栽もスゴイ”【積水ハウス】が考える住宅の「環境戦略」
積水ハウスは、2050年の脱炭素を目指し、住宅分野で独自の環境戦略に取り組んでいる。主力となるゼロエネルギー住宅は、2018年度ベースで新築に占めるZEH比率は79%と国内で最多。その基本理念には、単純に省エネの実現だけでなく、顧客のことを考えた住みやすさやデザイン性も考慮し、事業戦略と一体で進め、一時的では無い持続可能性を持った取り組みとすることが掲げられている。 - “脱LDK”を目指した柱や間仕切りの無い積水ハウスの鉄骨住宅「イズ・ロイエ ファミリースイート」
積水ハウスは、脱LDK(リビング、ダイニング、キッチン)を掲げた鉄骨住宅「IS ROY+E Family Suite(イズ・ロイエ ファミリースイート)」を2018年10月3日に発売した。ファミリースイートは、最大7m(メートル)のスパンを実現する高強度梁(はり)「ダイナミックビーム」を採用。仕切りのない、自由なレイアウトが可能な大空間リビングで、日々の暮らしが豊かになる居住空間を創出する。 - 積水ハウスの全工程“一気通貫”CADプラットフォーム、業務別200以上のアプリを開発
積水ハウスは、住宅業界におけるITを活用した働き方の改革の取り組みを進めている。その象徴である2010年からプロジェクトがスタートした「邸情報プロジェクト」は、総額89億円を投じ、社内でこれまでバラバラに運用されていたCADシステムを一元化するだけでなく、開発から、設計、生産、施工、引き渡し、アフターケアまで全工程一気通貫の全社最適化を実現した。この成果として、年間87億円もの継続したコストダウンが達成されたという。