バーチャルツアーと電子マニュアルを統合、日比谷総合設備が提案する“ペーパーレス”設備管理:ファシリティマネジメント フォーラム2019(3/3 ページ)
空気調和、給排水衛生、電気、情報通信などの幅広い設備事業を展開している日比谷総合設備。建築設備の点検・保守業務の効率化を目指し、パノラマ画像と、設備機器の説明書などのデジタルデータを融合させたパノラマシステムの開発に取り組んでいる。
課題は残るが、改善策でより業務効率化に
デモでは、目次で必要なところをクリックすると、平面の配置図上でパノラマ画像を取っている箇所がポイントで表示される。パノラマ画像をクリックすると、ひもづけられた資料データを表示させることができる。タブレットやノートPCを持っていれば、納入書や説明書を点検や保守の際に、現場に居ながらにして、デジタルデータで確認することが実現する。
試験導入した感想としては、補足資料などの書類作成業務が軽減されたことが挙がった。しかし、改善点もいくつか洗い出され、パノラマ写真の撮影タイミングは、建築の仕上げ工程の遅延などにより、困難を極めたことや、そもそもがペーパーレス化を目指した試みだったが、施主側の要望によって書類提出が必要となり、省力化には至らなかったことなどがあった。
また、データの作成時間は、竣工間際だと忙しいため、資料の整理や撮影の立ち会いを依頼したことにより、現場担当者に負担をかけることになっってしまったのだという。
次回への見直し点について佐藤氏は、「建物全体を対象にするよりは、専用部または共用部だけにするなど、施主に合わせて必要な範囲を決めることが重要。そうしたデータ化のフォーマット(基準)を作ることで、全体の作業効率化につながる。今回は、クライアントの意向に沿う形になり、最終的には紙ベースが残ったが、施主側へのペーパーレス化の提案は、継続して働きかけていかなければ」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- JFMAの未来戦略、企業の持続的成長を支えるファシリティマネジメントには何が必要か?
第13回日本ファシリティマネジメント大会「ファシリティマネジメント フォーラム2019」が2019年2月20日、開幕した。初日に行われたJFMA委員会によるこれからのFM戦略について提言を行った講演を紹介する。 - 日本郵政の本社移転で試された、BIMによるオフィスビルのファシリティマネジメント
日本郵政グループ本社は2018年9月、霞が関から、大正時代から遁信省があったゆかりのある大手町へと、50年ぶりに本社機能を移転した。グループ社員6000人が一度に移転する一大プロジェクトで、最近のBIM(Building Information Modeling)のトレンドとなっているBIMモデルを活用したFM(ファシリティマネジメント)も試みられた。 - ALSOKが構想する都市空間全体のセキュリティ「現代版火の見やぐら」、五輪に向けた警備ロボの活用も
ここ最近、ビルマネジメント業界で人手不足が深刻化するなか、それを補う清掃や警備といったサービスロボットが大規模商業施設やオフィスビルなどに導入され始めてきている。警備業界大手のALSOKでは、ロボットやIoT機器をいち早く採り入れ、従来の施設警備だけでなく、ビルの綜合管理を一体的に行う取り組みを進めている。 - 複雑化する複合ビルに求められる、マネジメントのポイントとは?
「住宅・ビル・施設Week2018」でNTTファシリティーズ取締役の小牟田保氏が講演。建物に求められる省エネ性能や事業継続性、地域貢献などの機能が高度化・複雑化する中、今後のビルマネジメントのポイントについて解説した。