三井住友建設が開発した供用中トンネルのインバート更新で新工法、全体工程で2割短縮/施工費1割減
三井住友建設は、土木研究所と共同でSMC-Tunnelingシリーズ「クイックreインバート」を開発した。トンネルのインバート更新工事において連続したU型土留めを設置する工法で、このたび試験施工を行い実用化にめどがついたという。
三井住友建設は、土木研究所と共同で、トンネルのインバート更新工事の新工法「クイックreインバート」を開発した。インバートとは、トンネルにかかる周囲からの荷重を効率的に分散させるため、下部にあえて設ける楕円形の部分。通常は空間を埋戻し、舗装することで平らな車道を整備する。新工法では、工期の短縮や施工費を抑えることができる。
土留め工程で約50%を短縮、施工費で約20%削減
クイックreインバートは、供用中のトンネルにおけるインバート更新工事で、従来の土留め工に用いられる親杭横矢板工法に替えて、「オープンピット工法」で連続したU型土留めを設置する工法。オープンピット工法は、メッセル(刃)を1枚ずつ推進させる“メッセルシールド機”を活用して、掘削/基礎/ボックスカルバートなどの据え付け、埋め戻しを行う管渠埋設工法を指し、従来の土留め作業に要する時間を半減させることができる。
新工法は、無振動・無騒音かつ小規模なメッセルシールド機の使用により、狭隘(きょうあい)な作業箇所や車線規制などの制約条件下で施工することが可能だ。従来の親杭横矢板による施工を必要としないため、土留め工程で約50%の短縮と約20%の施工費削減が見込める。
既設の中央排水管の移設作業をU型土留め内に、インバート施工よりも先行して容易に行えるなど、既設構造物の撤去からインバート構築までの全体工程で約20%を短縮、施工延長100メートル当たりの試算で施工費は約10%削減されるという。
工法の手順は、まずメッセルシールド機の前方に配置するバックホウで地山を掘削し、掘削後にメッセルシールド機を前進させ、その後方からU型土留めを順次設置。U型土留め内に、インバートの施工と既設の中央排水管を移設して埋め戻す。埋め戻しが終わった箇所からインバートの施工、養生、埋戻し、舗装を順次行い、片側車線完了後に反対側車線のインバートを同様に施工する。これにより、通行止めにすることなく、車道を供用しながら工事を進めることが可能になる。
クイックreインバートの実証は、山形県内の廃坑となったトンネルで試験施工を実施し、実用化へのめどがついたという。今後は土木研究所の協力のもと、施工したインバートの力学的機能の検証を進め、積極的な現場運用を図り、実績を積み重ね、独自の技術としての確立を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「HoloLens」と「GyroEyeHolo」でトンネル補修履歴を現場にMR表示、ひび割れや漏水の特定容易に作業時間が半減
三井住友建設は、導水路トンネルの調査・点検業務を対象に、MR(Mixed Reality:複合現実)で、現実空間に補修履歴や調査・点検記録を3D表示させる「MOLE-FMR(モール-Field Mixed Reality)」を開発した。 - 山岳トンネル工事の切羽面を“3Dスキャナー”で点群データ取得、整形が必要な箇所を可視化
西松建設とビュープラスは、山岳トンネル切羽掘削面の整形作業の安全性向上と効率化を目的に、「切羽掘削形状モニタリングシステム」を開発した。高速3Dスキャナーで、切羽面の整形が必要な箇所を15秒程度で迅速に可視化し、作業効率と安全確保をもたらす。 - 戸田・西松・ジオスターが山岳トンネルの覆工コンクリートを“プレキャスト化”、施工速度1.5倍に
戸田建設、西松建設、ジオスターの3社は、覆工コンクリートのプレキャスト化に向けて試験を行った。模擬覆工を用いた組み立て、運搬、設置の一連の工程を行って有効性を検証した。PCa覆工は現場打ちに比べて施工速度が1.5倍程度早くなる他、安全性や品質の向上にもつながる。 - トンネル発破の火薬量を自動算出、2018年秋に現場導入
三井住友建設は、トンネル工事の発破作業で、適正な火薬量を自動で算出して、現場でモニターに見える化する技術を開発した。2018年秋頃の現場での試験的な導入を予定している。