球体の保護フレームで壁に“ぶつけて”撮影可、マンホールにそのまま入れる狭小空間の点検用ドローン:ジャパン・ドローン2019(2/2 ページ)
ブルーイノベーションは、民間ドローン専門展示会「ジャパン・ドローン2019」で、屋内点検向けドローン「ELIOS(エリオス)」の実機デモを行った。ELIOSは、スイスローザンヌに本社を置く、Flyability SAが開発した屋内の狭小空間での運用を想定した特殊ドローン。ブルーイノベーションは2018年3月にFlyability SAと業務提携を交わし、機体販売や屋内点検分野のサービスを展開している。
通信は2.4GHzで、安定的な双方向の長距離操作が可能
ビデオカメラ以外に、赤外線サーマルカメラも標準搭載し、目視では判別できない亀裂や内部構造の劣化を検知できる。非冷却タイプのFLIRカメラコアで、FPSは160×120pixelの毎秒9フレーム。合計垂直視野角は42度で水平視野角は56度。
暗闇での撮影に必要なLED照明は最大28ワットで、ドローンの前部と上部、下部の計5カ所に装備。9段階調整可能で、コントローラーから遠隔で調光することができる。
ELIOSとの通信は、2.4GHz周波数帯を利用した無線通信で行う。見通し線上で最大500メートルをカバーし、例えば、煙突内ではパイロットが地上にいる場合は150メートル以上まで上昇させられ、小さなカーブから成るトンネルでは、150メートルを超える距離を飛ばせる。ビル内では、複数の階段をフライトして昇降を繰り返すこともでき、屋内設備点検のさまざまなニーズに応じられる。
コントローラーユニットは、プロポとタブレット、オリジナルのアプリケーションで構成。操縦者に、信号強度や相対高度、カメラ向き、照明の明るさ、露出などのテレメトリーデータとライブ映像に加えて、総飛行時間や飛行回数、バッテリー寿命、次回保守までのリミットなどの詳細なステータスも表示される。
オリジナルソフトウェアのFlyability Inspectorは、撮影した映像をフレーム毎に振り返ることができ、SDカードのログから必要な静止画像を抽出。赤外線サーマルカメラの映像をフルHDビデオの映像に重ねてオーバレイ表示させ、より詳細な点検が行える。
ブルーイノベーションでは、ELIOSの販売プランを2タイプ用意。Aプランは、ドローン点検を内製化させたいニーズに応えるもので、機体の購入と年間保守サービス「BIケア(for ELIOS)」がセットになっている。Bプランは、年数回しか点検しない企業などに最適なメニューで、ブルーイノベーションが点検業務を代行するサービス。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “電線の劣化診断”を効率化するドローンのプロペラを搭載した軽量点検ロボット
香川高専は、四国電力、テクノ・サクセスと共同で開発中の「送電線点検ロボット」を「ジャパン・ドローン2019」に出品した。このロボットであれば、これまでの送電線点検で課題だった高いコストや作業負担を低減できることが見込める。実用化は2020年の予定。 - NTT西日本が100%出資する橋梁/法面/鉄塔などドローン点検の新会社、ACSLの機体販売も
NTT西日本が、ドローンによるインフラ点検サービスを行う新会社「ジャパン・インフラ・ウェイマーク」を2019年4月1日に設立する。同社は、「ジャパン・ドローン2019」に出展し、新サービスの概要を紹介した。 - NEXCO中日本、“横360度・縦90度”自在に動くカメラで橋梁桁接合部などの死角点検が可能なドローン
NEXCO中日本は「ジャパン・ドローン2019」で、特許出願中の構造物点検調査ヘリシステム「SCIMUS-03」の実機を展示し、新たなインフラ構造物の点検方法を示した。 - ソフトバンクが2019年春にインフラ構造物のドローン点検に本格参入、米・5×5の技術をベースに
ソフトバンクは、インフラの老朽化対策として、ドローンによる社会インフラの保全を行う新サービスを開発し、2019年春から提供を開始する。